令和2年9月16日(水)、一昨日に続き畝作りを種まきをしました。
今日はマルチをかけずに約1m幅の畝を2畝作りました。
そこへ種まき用の溝を4本つけ、種を蒔くこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/70ddafda2bc1c61ef5fe9cface698665.jpg)
玉ねぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/e8cf67005a41929a02e63793ab055909.jpg)
チンゲン菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/82234dddb64a28b69dd4387136e1a5be.jpg)
手前、カブで奥に小松菜を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/cc5956478698e2588036d4c00468e988.jpg)
全体の配置はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/96ee9483c83f9269fc3f04bd06ce0b4d.jpg)
いずれにしても無事育ってくれることを願います。
収穫が楽しみです。
お疲れ様でした。
今日はマルチをかけずに約1m幅の畝を2畝作りました。
そこへ種まき用の溝を4本つけ、種を蒔くこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/70ddafda2bc1c61ef5fe9cface698665.jpg)
玉ねぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/e8cf67005a41929a02e63793ab055909.jpg)
チンゲン菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/82234dddb64a28b69dd4387136e1a5be.jpg)
手前、カブで奥に小松菜を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/cc5956478698e2588036d4c00468e988.jpg)
全体の配置はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/96ee9483c83f9269fc3f04bd06ce0b4d.jpg)
いずれにしても無事育ってくれることを願います。
収穫が楽しみです。
お疲れ様でした。