平成26年6月2日(月)、カリカリ梅を漬けました。
甘酸っぱいのと塩辛いのと2種類です。
先日作成した青梅を割る冶具が早速大活躍です。
昨年まではシャモジを両手で持ってまな板の上で押して梅を割るという力仕事でしたが、冶具のおかげで大変楽に割れるようになりました。
冶具に梅をセットしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/c11ba35b7549f9e026acdd660d69c3c7.jpg)
挟んで潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/4f10a482424a892b50c618258bf9bdde.jpg)
梅が割れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/c2e1dba76552c9086fd0c2aae84d2502.jpg)
その梅を種と実に分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/d4b9e44de7a8c41b107b5644ae1b662c.jpg)
手がしわだらけになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/9cbecda3ea8a260d272bc9d8ca120763.jpg)
割った梅の実を容器に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/07551f51b7f07575533a85f9effc2c98.jpg)
砂糖を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/36f8b0f7c878a358ae84217808810ebc.jpg)
そこに酢を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/25a824e011ac87b37335602dfe985e33.jpg)
これで甘酸っぱいカリカリ梅漬けは終了です重しをして寝かし、赤紫蘇が出回ってきたら更に紫蘇と漬けこんで出来上がります。
次に、塩辛いカリカリ梅です。
ガーゼに茹で卵の皮を包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/76da7f20d95535e5e3e1113778d6827d.jpg)
卵の皮を包んだガーゼと漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/183217c7aa51660ae1ab94ffcb2ca5e8.jpg)
塩を好みの分量加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/183217c7aa51660ae1ab94ffcb2ca5e8.jpg)
漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/fb84c6d567a76f414301080f67cfd38c.jpg)
重しをして寝かせて、赤紫蘇が出回ってきたら、赤紫蘇と更に漬けこんで出来上がります。
カリカリとした食感がたまりませんね。
上手く浸かることを期待します。
甘酸っぱいのと塩辛いのと2種類です。
先日作成した青梅を割る冶具が早速大活躍です。
昨年まではシャモジを両手で持ってまな板の上で押して梅を割るという力仕事でしたが、冶具のおかげで大変楽に割れるようになりました。
冶具に梅をセットしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/c11ba35b7549f9e026acdd660d69c3c7.jpg)
挟んで潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/4f10a482424a892b50c618258bf9bdde.jpg)
梅が割れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/c2e1dba76552c9086fd0c2aae84d2502.jpg)
その梅を種と実に分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/d4b9e44de7a8c41b107b5644ae1b662c.jpg)
手がしわだらけになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/9cbecda3ea8a260d272bc9d8ca120763.jpg)
割った梅の実を容器に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/07551f51b7f07575533a85f9effc2c98.jpg)
砂糖を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/36f8b0f7c878a358ae84217808810ebc.jpg)
そこに酢を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/25a824e011ac87b37335602dfe985e33.jpg)
これで甘酸っぱいカリカリ梅漬けは終了です重しをして寝かし、赤紫蘇が出回ってきたら更に紫蘇と漬けこんで出来上がります。
次に、塩辛いカリカリ梅です。
ガーゼに茹で卵の皮を包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/76da7f20d95535e5e3e1113778d6827d.jpg)
卵の皮を包んだガーゼと漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/183217c7aa51660ae1ab94ffcb2ca5e8.jpg)
塩を好みの分量加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/183217c7aa51660ae1ab94ffcb2ca5e8.jpg)
漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/fb84c6d567a76f414301080f67cfd38c.jpg)
重しをして寝かせて、赤紫蘇が出回ってきたら、赤紫蘇と更に漬けこんで出来上がります。
カリカリとした食感がたまりませんね。
上手く浸かることを期待します。