老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

里芋の収穫

2020年12月21日 | 農作業
令和2年12月16日(水)、里芋の収穫をしました。
種芋を3個頂いて植えてあったものです。
思ったよりも立派にできました。







カブも収穫しました。
赤が混ざると綺麗ですね。



里芋は満足の行く出来でした。
頑張りました。
お疲れ様でした。

袖垣・枝折戸・ししおどしを設置しました。

2020年12月14日 | 手作り
令和2年12月13日(日)、岳父宅に袖垣と枝折戸とししおどしを設置しました。

先日、山梨県の武川で頂いてきた竹を利用して作りました。
山梨県の竹林です。



袖垣・枝折戸・鹿威しの製作は自宅で作りました。
袖垣です。





枝折戸です。



鹿威しです。



岳父宅の古くなった袖垣です。
だいぶ年数が経っているので相当傷んでいました。



取り外したところ。



袖垣と枝折戸を設置したところです。









枝折戸を開いたところです。



枝折戸の内側のカギです。



鹿威しです。







思った以上に上手く設置でき、大満足です。
鹿威しの動画もご覧ください。



物作りって楽しいですね。
それが完成した時はなおさらです。

頑張りました。
お疲れ様でした。







竹取物語2

2020年12月05日 | 日記
令和2年12月3日(木)、山梨県北杜市の武川へ先輩に誘われてスタードーム作り用の竹を採りに行ってきました。
当日は大変良い天気で南アルプスの甲斐駒ヶ岳がクッキリと真近に見えました。



手入れの行き届いた竹林で、すでに何本もの竹が伐採されていました。





その中から、使用する竹を選んで寸法に切断します。



さらに、その竹を6等分に割ります。
結構な力仕事でした。





その後、必要な個所にドリルで穴開けです。
全部で30本、それらをトラックに積み込んで作業終了となりました。



日差しが強く思ったよりも暑く、汗ばむような陽気の中での作業でした。
トラックは一路、長野県の佐久穂町へ竹を下ろしに向かいました。
スタードーム作りは3月に佐久穂町で作るそうです。
楽しみにしています。
お疲れ様でした。