私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

1970年代文化論

2023-09-09 22:14:44 | 
日高 勝之 (著, 編集)? 青弓社刊 2022年初版 280P 1980円
今回借りた10冊のうちで一番読みたかった本だ。日経の書評から拾った本。
表紙にはこうある。 〈政治の季節〉として語られる1960年代と、大衆消費社会やバブル文化で特徴づけられる80年代に挟まれた1970年代の文化は、2つの時代の「断絶」に位置して見過ごされ、戦後史での位置づけは不十分だった。沖縄返還や日中国交正常化などの政治の動き、高度経済成長や第一次石油ショックなどの経済の変容を押さえたうえで、1970年代の映画、テレビ、雑誌、文学、音楽、アート、国家イベント、社会運動を横断的に考察する。その際、「家族・若者・中高年」「政治・性・マイノリティ」「国家・地方・周縁」などに注目しながら予断を排して検証する。〈政治の季節〉から消費社会への過渡期という1970年代の単線的な歴史理解を退けて、新自由主義、新左翼、ポストモダン、戦後民主主義などが複雑に交錯した70年代の文化の深淵に迫り、「70年代とは何か」という問いに正面から応答する試み。
バブルの時代は覚えてるが・・と言っても遊んだわけじゃなくて 大きな買い物をしてた時代なんでわかるが その前はよくわからない。特に70年代はいろんな文化がが花開き世間も大きく動いていたので この辺を分析した本を待ってた。そんなに高くないが読まずに買うのは怖いな・・と思ってたら図書館が買った。表紙は時代をあらわしてて素敵なんだが 日高勝之 編集・・となってる。え?この人が書いたんじゃないの? 全部読んでわかったのだが この人立命の社会学部の教授で65年生まれだから58か・・ 70年代を再考する研究で科学研究費に応募したところ採択され 6人の共著でこの本はできている。メンバはみんな大学教授で立命が3人 日大1人 フェリス1人 桃山学院1人なので 嫌な予感がしたんだが当たった。あたしが読みたかったのは 若者文化 社会 政治 風俗なんかを網羅した70年代の社会全体なんだが これは70年代のイベントを取り上げて分析してる。みなさん教授なんで自分の専門分野でピンポイントで持論を展開してられる。ビックリハウス・ホームドラマ・伊庭遼太郎・大島渚・太田竜・東郷健・新日本紀行・CATV・・て確かに ピンポイントでは大きな転換点だけど 全体が全く見えないというか見せない。 それぞれが自分の専門分野で書いて ゼミの教科書にするような本になってるので もうがっかり・・ そりゃあんたがアホだからだろ?と言われたらそれまでなんだが これ1980円は無いよなぁ・・と思う。興味のある方はどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生圭子の京都エッセイ4冊

2023-09-09 11:05:06 | 
東京育ちの京都案内   文藝春秋刊 1999年初版 246P 1619円+税
東京育ちの京町家暮らし 文藝春秋刊 2000年初版 198P 1429円+税
東京育ちの京都探訪-火水さまの京  文藝春秋刊 2007年初版 253P 1524円+税
茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版)刊 2007年初版 237P 1500円+税
麻生圭子氏て大分の人で 1980年代のアイドル全盛時に作詞家としてヒット曲を多数作詞した有名人。あいざき進也・浅香唯・飯島真理・石野陽子・伊藤つかさ・今井美樹・岡田有希子・吉川晃司・小泉今日子・小比類巻かほる・田原俊彦・徳永英明・中森明菜・西村知美などなど。1999年に横浜出身 一級建築士の旦那と再婚して京都に移住したらしい。旦那さんは11下で横浜の人だが京大で院まで行ってるから そのご縁で京都。最初は御所東のマンション住まいだったらしいが 旦那さんの縁で御所南の町家暮らし。ここは京都に多い定期借家で 中は今風に改装されてたのを 台所の床板はがして走りを復活させて走りやおくどさんまで戻したらしい。床は漆塗りを自分でやって・・というのが2冊目の京町家暮らしで これは最初の町家。 東京育ちの京都案内・・の後ろの方に二軒目の町家の話が出てくるが まあ他は京都エッセイだ。いくらかけたかは知らないが5年で定期借家が切れて六波羅の旧家の離れというか隠居所か・・に縁があって相当痛んでたらしいが 茶室がついてる・・てので修復してお引越し。ここも借家だ。旦那が建築家さんだから 横のつながりで職人さん頼めるので また大枚つぎ込んだぽい。お金があればなんでもできる。 さて京町家暮らし 京都に住んだことが無い人だと イメージですごく憧れると思うが現実は夏は死ぬほど暑いし冬は底冷えがすごい。麻生さんは町家を戦前の姿に戻して システムキッチンどころか人研ぎの石の流しに 冷蔵庫は水屋に ホテルにあるような極小のを2台隠して冷蔵庫は見せない。で エアコンを設置しない・・て徹底しすぎてる。お客があるたびにPCやTVも隠してたそうな。普段も着物だったのかは知らんが写真を見ると全部着物。まあエアコン入れても隙間だらけなんで冷房なんか利かないし・・冬は火鉢と炬燵だけだったらしいので よく我慢できたな・・と思う。昔なら耐えるしかないが。結局19年いて 1年ロンドン暮らしして もう京都には戻らない・・と琵琶湖の湖畔の企業のセミナーハウスみたいなのを買って リノベーションして住んでるらしい。1957年生まれの66歳だから体が悲鳴をあげたんだろう。麻生さんは作詞なんて夢売る仕事してたから 築100年の京町家で暮らす京女を演じたかったんだと思う。あと これ4冊読んで思ったのが 京都のええとこのお家の方ばっかとお付き合いしてる。そやから お席も何もかもお高いところばかりだ。あたしは町工場で その辺のおっちゃん・おばちゃんと仕事してたから 公設市場や商店街で・・な生活。麻生さんのは京都の美味しいとこだけを上手につまんでるので世界が違う。麻生さんのは外から見た古都京都で あたしのは働く京都なので 違和感がすごい。4冊とも古本なので2~300円だし残すほどではないので処分の方向。図書館にあると思うので京都好きなら一読されたら妄想が膨らんでいいと思う。 さすが作詞家 夢を売るのは上手だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トランプ信者」潜入一年: 私の目の前で民主主義が死んだ

2023-09-08 16:20:29 | 
横田 増生著 小学館刊 2022年初版 463P 2200円・・と裏カバーにはあるが なぜかamazonでは1580円税込み・・まだ出て1年半でなんで?という感じだ。ほぼ28%オフなので 早い時間にスーパーの値引きシールを貼られた感がある。あたしの友人は半額まで待つようだがw 引きずられて古本の価格も下がってて 送料入れても600円しないんで うーむ買うかな・・とカートに入れたんだが 読み終わってからにしようと思いとどまった。先日 京都本のセットに2800円出したんで600円でも惜しい。これは図書館の本。表紙に山本美香記念国際ジャーナリスト賞(第9回 2022)とシールが貼ってある。さて 著者の横田さんて潜入取材のお好きなジャーナリストで これまでにも ユニクロ潜入1年・仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン・ 潜入ルポ amazon帝国なんかが有名だ。1965年生まれで関学からアイオワ大を出た お腹の出た人当たりの良さそうなおっちゃん。今は58か・・ 2016年のアメリカ大統領選 つまりトランプが大統領になりバイデンが勝つまでの話が中心なので誰でも興味があるだろう。本書amazonの星は4.5だから期待して読み始めたら これがやたら面白い。463Pもあるのだが一気に読んでしまった。現場の発言に対して ちゃんとファクトチェックをしてるところなど好感が持てる。一部の書評では 長すぎて疲れる・・とか ファクトチェックの根拠が示されてないとか まあ色々あるのだけれど 今回借りた10冊の中では1,2位を争う面白さ。直木や芥川なんかの虚構もいいかもしれないが リアルは強いな・・と思う。世界の運命を左右する超大国のトップを決める政治のルポなので不謹慎なんだろうが とにかく面白い。しかし アメリカは広い。日本人がアメリカ人に多く持つイメージって背が高く細身で美男美女で知的で高学歴で良心があって・・てイメージだが 実際は金がエライ世界だし 宗教に振り回され人種差別もあり 太鼓腹のおっちゃんおばちゃんがいっぱいいる怪しい国なのを再認識した次第だ。みんな映画スターや起業家ばかりなんじゃないんだよ?て話w 読み終えてこれ買うか?と再考したんだが 463Pだし胸糞悪い話が多いんで当分二度目は読まないだろうな・・と思うので保留だ。いつでも図書館で借りれるし もう本を置くスペースがほとんど無いというのもある。小学館が値下げシールを貼る意味がなんとなくわかる。これは生ものだからだ。一点 ソフトカバーだし栞紐がついてないので栞を用意してから読み始めること。でないと混乱する。買わなくていいけど 図書館にあったら是非借りて読んでね・・という本だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の

2023-09-07 11:30:03 | 日記
昨日は年に一度の一度の大健診。CT撮って術後の観察なんで 前日はお酒もタバコもダメらしい。2日前からどっちも止めてたからまあいいんだがガス抜きの意味もあるのでちょっとだけイライラ。片付けてたら出てきた古いデパス(安定剤 眠くなる)を飲んで早めに寝る。病院は昭島 電車で行くと拝島と昭島の中間ぐらい。拝島で降りた方が400mくらい近いので迷わず拝島だ。どちらも駅から送迎バスが出てる。拝島からだ800mくらいなんだが 10分待ったが来ない。仕方なく歩いたら7分で着いちゃった。近いところで大きいところは府中の多摩総合医療センターでここは心臓血管外科がある。もう一つは恵仁会でここは心臓血管外科がない。救急隊は最初は足が・・と言ってたので整形外科で受け入れ可能を探してたのだが 途中で意識が落ちたので彼女が 整形じゃない もっと重症だから大きなところに・・と強く言ったので 多摩も恵仁会も受け入れ断られたんで少し遠いですがと昭島の徳洲会西東京病院に運ばれた。ここは心臓血管外科がある。恵仁会は門前払いだが ここが受け入れてたら間違い無く死んでた。まーそういうわけで昭島に行く。CT撮影があるので 早めに・・と11時前に出た。診察は14時からだが 間に合わないとまずい。で 拝島で病院のバス待ってたが来ないので歩いて病院着いたのが11時過ぎ。まずは入り口で診察券を読ませて来院の登録。そこでレシートが出るのでそれを去年もらった(大健診は1年に1度)予約表をはさんで  受付が北と南に分かれてるのでそこに出す。結構待って 診察の前にCT撮って・・と渡されて 今度は放射線科の受付に出して また待つ。CT自体は10分くらいで また受付に出して 今度は心臓血管外科の待ちなんだが 昼休みが14時までらしくて 午後診の最初らしい。1時間半くらい待って呼ばれた。7年半持ちました。皆さんのおかで・・とまあ礼を言って CTの画像見ながら綺麗なもんです。何の問題もありません。上等です・・とのこと。経過が上出来なので 次回は1年でなくて1年半とか2年でもいいですが どうします?と言われたが 術後にあちこちあんまりいい状態じゃないから・・と言われてたんで また1年でと来年の予約を取る。まあしかし7年半何事もなく持った 嫁さんは手術の前に 助かる確率7%助かっても6割は後遺症が残る 運が悪いと足を切る・・と言われたらしいが 後遺症も残らず足もついてる。そういう話をしたら 担当医どなたでした?と訊かれたんで 鈴木先生でした・・と言ったら納得されてたんで上手な人だったんだろう。なんでも 大動脈解離て発症したらその場で6割が即死らしい。残り4割も手術しても助かるのは7%だから 生存率は2.8%・・そのうちの7割に後遺症が出て 足切断したり人工透析になるらしい。あたしは 体力がガタ落ちで仕事諦めなきゃならなかったけど 後遺症も無く 入院中は足腐ったら切るからね‥と言われたが ちゃんとついてるw そんなこんなで すごくラッキーだったわけ。命を救ってくれたのは 嫁さんと徳洲会の鈴木先生とそのスタッフの方々。手術は11時間だったので お医者さんて大変だよなぁ・・と思う。全部終わったのが3時過ぎ。拝島の駅まで戻って さっき改札から出たら ケンタの匂いがする。バスは北口 歩くなら南口なので前を通って あー帰りに買おうとw で 帰りに寄ってオリジナル6ピース+クリスピー4ピースの期間限定パックを買って帰ってきた。病院にいたのは4時間くらいだが検査と診察は30分もかかってないので 3時間以上座ってるだけ。きれーなおねーさんがうろうろしてるなら まだいいけど おっちゃん おばちゃん おじーちゃん おばーちゃんに車いすなんで 結構しんどい。帰ってきて友人とケンタで祝杯あげたのは言うまでもないw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸で泳ぐ

2023-09-06 00:09:17 | 
伊藤 詩織著 岩波書店刊 2022年初版 264P 1760円
名前に覚えはあるものの何を書いた人か思い出せない。カバー裏見たらBLACK BOXの著者。こちも読んだがあまり記憶にない。TIMEの世界で影響力のある100人に選ばれたらしいが・・ 本書はエッセイだが 最初からなんじゃこれは・・の連続で図書館の本だからいいようなもんだが 個人的に1760円払って本棚に入れようとは思わない。現職はジャーナリストらしいが 本書は個人的には あ そう・・という感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする