無知の知

ほたるぶくろの日記

女学生の紋付袴

2014-05-17 10:24:40 | 日記

朝の連続テレビ小説で女学校の卒業式のシーンがありました。そこでの女学生の装いに感動しました。女学生の紋付袴。いかにも卒業式らしい、改まった姿に納得しました。

私は自分の大学の卒業式の際、黒いワンピースで臨みました。友人の女学生はきらびやかな袴姿が多かったのですが、私はどうもピンと来ませんでした。女学生の袴姿は好きだったのですが、あの七五三のようなきらびやかなものは大学の卒業式にふさわしいものとは思えなかったのです。

 

もう何十年も昔の話しなのですが、その後も早春の卒業式シーズンに女子学生の袴姿を観るたびに、何とかならないかと思ってきました。そうして女学生の紋付袴姿を観まして、これこれ、と。上は黒い紋付、袴は臙脂色など。やはり、空気に引き締まったものがあり、卒業式らしい雰囲気になります。これなら私も着てみたかった。

今でもこんな紋付袴で卒業式を迎える方がいらっしゃるとしたら、拍手を送りたくなります。と、調べてみますと、なんと宝塚音楽学校の卒業式の画像が!おお。さらに調べてみますと、明治大正の女学生は皆さんそのようだったのですね。黒紋付は喪服を転用されていると。かくいう私の黒いワンピースも白いレースの襟を付けた喪服でした。慶事に用意し、いつ何があってもよいように準備をしておく、という趣旨も同様でした。

 

日本のドレスコードとして、広くリバイバルすればいいなと思いました。