ゴマノハグサ科シオガマギク属【ヨツバシオガマ】、四葉塩竈
この草も高山植物の代表選手。花は全体が紅紫色の場合と花筒が白で上唇が紫紅色のツートンカラー(で上唇の先が細長く伸びる)の場合があり、後者を「クチバシシオガマ」とすることもあると言う。この写真で言うと①、②がクチバシ・・で③がヨツバ・・なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/cdb987ba82f844c8cfad344d4bdf515d.jpg)
① 2010.8.6 八方尾根で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/0616d009cb8c5fb07fbe846b0fe0eba1.jpg)
② 1998.7 爺ヶ岳柏原新道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/3e0e205a7ec961ed7196cf99b26c89c9.jpg)
③ 2004.8 立山一ノ越付近で
この草も高山植物の代表選手。花は全体が紅紫色の場合と花筒が白で上唇が紫紅色のツートンカラー(で上唇の先が細長く伸びる)の場合があり、後者を「クチバシシオガマ」とすることもあると言う。この写真で言うと①、②がクチバシ・・で③がヨツバ・・なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/cdb987ba82f844c8cfad344d4bdf515d.jpg)
① 2010.8.6 八方尾根で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/0616d009cb8c5fb07fbe846b0fe0eba1.jpg)
② 1998.7 爺ヶ岳柏原新道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/3e0e205a7ec961ed7196cf99b26c89c9.jpg)
③ 2004.8 立山一ノ越付近で