ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お月様の神秘

2014-10-09 12:40:54 | お出掛け

お月様が地球の影に隠れる 皆既月食

 午後6時過ぎ  緑町公園 バラ花壇に着いたときは満月が 美しく輝いていましたが・・  左下側から 変化が

午後6時20分くらいから 陰に隠れ始めた月   

 月の 左下から 色が神秘的な感じに変化していく様に感激

赤銅色に変化していく 自然の神秘          

 肉眼とは又違った あじわいがあった 今回の皆既月食の撮影

月が地球の陰に隠れてしまうまで 一時間と10分くらいの神秘劇

 しばらくして、再び光輝きだした月  影で隠れるまで 一時間以上かかったのに 輝きを取り戻すのは 早かったが

普段の月の色とは 違っていました

 

コメント

鞆・歴史めぐり 

2014-10-09 05:29:49 | お出掛け

鞆の歴史は古く  万葉の時代から潮待ちの港 風待ちの港として 長期に渡り栄え 先進的な瀬戸内の歴史や文化を形作ってきましたが

その中には 数多くの人間模様が刻み込まれています。

 

最初は、 鞆で 二番目に古い寺 医王寺     医王寺への道は 二箇所  その内の一つ なだらかな坂道 

突き当たり 左側に医王寺があります

あと一つ 海側からの道は  急勾配の坂道を上った所に  山門が そして、石段が

 

境内から見た山門

 

医王寺 本堂

 医王寺は826年 空海によって建立と伝えられています

本堂よりさらに上を目指して 長い長い 坂道(階段) を登っていくと太子殿があります

          

この山道は1826年 オランダ商館 シーボルトも登った 山道なんです

              太子殿からは 鞆の浦を一望できる 最高の眺め

             太子殿への途中からの眺めも 抜群です

 

鞆で一番古いお寺は    静観寺

    大河ドラマ 「軍師 官兵衛」では 俳優 吹越満さんが 将軍足利義昭を演じ 鞆も しばしば登場しました 

室町幕府 最後の将軍足利義昭は 織田信長と対立し 都を追われた 足利家にとっては ゆかりのある土地 鞆へ下向し 

毛利輝元が本陣を張っていた 静観寺に逗留し     鞆幕府を置き  幕府としての権威を保ち続けていました

  

 

江戸の時代では ここも、朝鮮通信使の定宿 だったようです

          

静観寺の すぐ前には 毛利に滅ぼされた 尼子の武将 山中鹿之助の首塚が在ります

「羽柴秀吉の援軍が来ず」 このシーンも 大河ドラマ 「軍師 官兵衛」 で有りましたが・・・・・

 上月城は攻め落とされ 鹿之助も 捕らえられ 手柄を確認するための検視に差し出すため 鞆へ

毛利輝元や静観寺に逗留ししていた室町幕府 最後の将軍 足利義昭の首実験の後に  ここに葬られる       

 

コメント