13日。
岩国民俗芸能まつり2日目。
前日の下須川の奉納神楽を終え、帰宅したのが2時。
6時起きで民芸まつりに向かいました。
ちょっと寝不足。
2日目も天気に恵まれ、日曜というのもあってか、更に多いお客さんだったように思います。
我らが上沼田神楽も出演。
黄泉醜女を上演させていただきました。
時おり縁起(口上)が山々に響き、いい感じの雰囲気だったと思います。
しかし、10月から上演が続き、鍛えられているはずなのに、それでも体力と筋力が耐えられない。走り込みがいるかなー。
錦帯橋の横山側の路上でも奴道中などが上演され、歴史的なまちなみに一花咲かせておりました。
事故もなく、本当に多くの方にお越しいただき、長い間準備してきたのがむくわれました。
アイフェスタも盛況だったようで、何よりです。
イベントを通じて、多くの方とお知り合いになり、多くのことを学ばせていただきました。
これも手作りイベントの魅力だろうと思います。
20日はにしきふるさとまつり、27日は山代神楽共演大会と、イベントが続きます。
今季ラストスパート、頑張って参ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/43a1fc4504689e9a85f385f150ac05cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/29ee72a2ffdfd2d9a93b8d99ca7fad80.jpg)
岩国民俗芸能まつり2日目。
前日の下須川の奉納神楽を終え、帰宅したのが2時。
6時起きで民芸まつりに向かいました。
ちょっと寝不足。
2日目も天気に恵まれ、日曜というのもあってか、更に多いお客さんだったように思います。
我らが上沼田神楽も出演。
黄泉醜女を上演させていただきました。
時おり縁起(口上)が山々に響き、いい感じの雰囲気だったと思います。
しかし、10月から上演が続き、鍛えられているはずなのに、それでも体力と筋力が耐えられない。走り込みがいるかなー。
錦帯橋の横山側の路上でも奴道中などが上演され、歴史的なまちなみに一花咲かせておりました。
事故もなく、本当に多くの方にお越しいただき、長い間準備してきたのがむくわれました。
アイフェスタも盛況だったようで、何よりです。
イベントを通じて、多くの方とお知り合いになり、多くのことを学ばせていただきました。
これも手作りイベントの魅力だろうと思います。
20日はにしきふるさとまつり、27日は山代神楽共演大会と、イベントが続きます。
今季ラストスパート、頑張って参ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/43a1fc4504689e9a85f385f150ac05cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/29ee72a2ffdfd2d9a93b8d99ca7fad80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/ae406969a303502110a558a20d534afe.jpg)
12日は岩国民俗芸能まつり初日。
昨年末の構想段階から始まって、約1年かけて企画を進めてきたイベント。
市内の民俗芸能保持団体が実行委員会を組み、岩国市文化財保護課と一緒になって準備してきました。
当日は天気もよく、半袖になるくらい。
10時の美川観音太鼓さんから始まり、夜8時まで、多彩な民俗芸能が披露されました。
会場の一角に設けた展示ブースでは、神舞や山代神楽の衣装展示、過去の民芸まつりのポスターなどの掲示、顔出しパネルなどを用意!
興味深々に、写真撮影をされてました。
外国人の方も多くて、観光都市岩国を感じさせてくれました。
自分は午後5時に抜けて、錦町である下須川地区の夜神楽に向かいましたが、日没後も、錦帯橋をバックに、伝統ある舞いが披露されたことと思います。
同日開催で、駐車場や飲食ブースでお世話になったアイフェスタも大賑わいだったようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/d3fa8a030aa24badd0649143f33f0e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/9dd349e0fdf63c148381f7f59e7b88d9.jpg)
昨年末の構想段階から始まって、約1年かけて企画を進めてきたイベント。
市内の民俗芸能保持団体が実行委員会を組み、岩国市文化財保護課と一緒になって準備してきました。
当日は天気もよく、半袖になるくらい。
10時の美川観音太鼓さんから始まり、夜8時まで、多彩な民俗芸能が披露されました。
会場の一角に設けた展示ブースでは、神舞や山代神楽の衣装展示、過去の民芸まつりのポスターなどの掲示、顔出しパネルなどを用意!
興味深々に、写真撮影をされてました。
外国人の方も多くて、観光都市岩国を感じさせてくれました。
自分は午後5時に抜けて、錦町である下須川地区の夜神楽に向かいましたが、日没後も、錦帯橋をバックに、伝統ある舞いが披露されたことと思います。
同日開催で、駐車場や飲食ブースでお世話になったアイフェスタも大賑わいだったようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/d3fa8a030aa24badd0649143f33f0e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/9dd349e0fdf63c148381f7f59e7b88d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/0f7ddb563481865cd31c04c14422191a.jpg)
民俗芸能まつりに向けて、実行委員会が参加型アイテムを開発しました!
観光地によくある、アレ。
そう、アレです!
コレ⬇です! 顔出しパネル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/e60032970f12f43645d4e7e970282499.jpg)
ちなみに元画像はコレ⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/0f49d8d13714079ca883aa0ed98494a7.jpg)
神舞バージョンとの2種類があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/e1b1cc910b2ddc399bc24258439f8978.jpg)
これであなたも舞子さん♪
12日、13日の両日、錦帯橋鵜飼広場の民俗芸能まつり会場、展示ブースにて皆様の顔出しをお待ちしております!
民俗芸能まつりHP
観光地によくある、アレ。
そう、アレです!
コレ⬇です! 顔出しパネル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/e60032970f12f43645d4e7e970282499.jpg)
ちなみに元画像はコレ⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/0f49d8d13714079ca883aa0ed98494a7.jpg)
神舞バージョンとの2種類があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/e1b1cc910b2ddc399bc24258439f8978.jpg)
これであなたも舞子さん♪
12日、13日の両日、錦帯橋鵜飼広場の民俗芸能まつり会場、展示ブースにて皆様の顔出しをお待ちしております!
民俗芸能まつりHP
今日の中国新聞に民俗芸能まつりの記事が載ってました!
写真は錦町の向峠神楽保存会さんですね。
当日の出演団体、演目などはこちらをご覧ください。
http://www.uenuda.net/04kouen/H28mingei/
写真は錦町の向峠神楽保存会さんですね。
当日の出演団体、演目などはこちらをご覧ください。
http://www.uenuda.net/04kouen/H28mingei/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/c992c93fed4e47f43582cd2740a9bfa6.jpg)