日が過ぎるのは早いもので… 2018年06月30日 23時12分00秒 | 上沼田神楽 6月も最終日。明日からは7月…。 油断しとったらすぐに秋がくるど!という会長の指摘あり。 会員も結構ぎりぎりな上沼田神楽。一人が欠けると、公演ではバタバタします。 一人一人が舞える演目を増やし、カバーできるような体制が理想。理想。 ぼちぼちやりましょう!
深須地区運動会 2018年06月24日 17時57分00秒 | 深須のできごと 深須会の恒例行事の一つ、運動会。 旧深須小学校体育館にて、盛大に開催されました。 参加者は、深須住民を始め、出身者、駐在さんなど様々。 玉入れをはじめとする約10種目の競技に、わーわー言いながら盛り上がってくれました。 昭和30年までは一つの行政組織だった深須村。年々参加者も寂しくなりますが、こうした行事を通じて交流を図るとともに、次世代の繋がりを作るきっかけにもなれば、と思います。
泥落とし神楽 2018年06月17日 23時37分00秒 | 上沼田神楽 行ってきました、泥落とし神楽。 8時15分に沼田を出て、宇佐を越え、小瀬川を下り、会場に着いたのが9時過ぎ。以外と近かった。 地元の浅原神楽団さんと、あさひが丘神楽団さん、西村神楽社中さん、そして上沼田神楽保存会が出演。それぞれ2演目を上演した。 石見、広島、山代と、各地の神楽が大集合!といったオーダーでした。 ちょうどいい広さの会場、ステージで、舞いやすかったけど、やっぱり練習以上のことはできないと感じた。もっともっと鍛えないと!と思った公演でした。 世話役の方々も大変お疲れ様でした。今後とも交流していければと思います(^-^)/
新しい幕、道具整理 2018年06月16日 23時12分00秒 | 上沼田神楽 昨年で復活(保存会結成)40年を迎えた上沼田神楽。 それを記念して、地区の皆様にもご支援いただいて、神楽幕を新調した。 最近はホールなどの大きな舞台での公演も多く、これまでの幕では幅も高さも足りなかったため、対応できるサイズで作ったもの。 上沼田の棚田を描いてもらった大作になっている。 披露の舞台は検討中だけど、まずはこれまで上沼田神楽を支えてきてくれた地区の皆さんに向けて紹介したいと思ってます。 そんな幕の確認の後、明日の泥落とし神楽の準備。道具を揃え、壊れていた蛇胴の修繕などを行った。 明日はいよいよ、佐伯町にて泥落とし神楽です!
上沼田地区の環境保全 2018年06月10日 14時37分00秒 | 沼田のできごと 今年3月に、小彼岸桜の会の皆さんに協力していただいて植えた桜たち。あれから3ヶ月が経ち、周りの草も伸びているということで、有志5人で草刈りを行った。 既にカヤがかなり伸びていて、栄養や太陽光を奪っている状況。必要以上に刈っときました。 その足で、砥石と呼ばれる地区に植えてあるゴボウの間引き。よーく成長しており、秋の収穫が楽しみです。 そうこうしていると「飲用水の貯水槽の水が減っている」との連絡があり、取水口まで点検に。猪が沢から引いているパイプを外したりするみたいじゃけど、そうした異常は確認できず。経過観察となりました。 いやー、上沼田地区を満喫した1日でした。