山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

パレス神楽

2013年02月09日 17時24分00秒 | 深須のできごと

1月、2月の毎週土曜日にお送りしている、「錦パレス冬の神楽演舞会」。上沼田が非番の日で、練習も休みだったんで、向峠の公演を偵察・・・いや、鑑賞に行ってみた。

続々と観客が増え、終いには50人を超える人出で賑わっていた。
神楽前に温泉に入る人や、浴衣姿の人(宿泊者)もいたりで、パレスにとっての効果も大きそう。いいことだね。

演目は、天神と鵺退治の2演目。
上沼田の場合はワンパターンになりがちだけど、向峠は石見神楽ということもあって引き出しが多い。

来週2/16は上沼田の番。上沼田神楽としては今年最後のお勤めとなる。(最終日は2/23の向峠)
向峠に負けないよう、しっかりと頑張ろう!

Dvc00194


行波の神舞

2013年02月04日 00時09分00秒 | その他神楽全般

行波で、年祭の準備が進みつつあるようだ。

国指定無形民俗文化財である、岩国行波の神舞。7年に一度の年祭が、今年奉納されるとのこと。

瀬戸内海を中心に分布する神舞系は、主に田に社を構え、そこで奉納されることが多いように感じる。
この行波の神舞は、河原に社を建て、それを舞台に奉納する。

前夜祭が4月6日(土)、当日が4月7日(日)とのこと。

と、行波のHPを開いてみると、かなり詳しく載ってました・・・。
こちらを参照ください!
http://yukabanokanmai.com/



Dvc00194