シルバーウィークを犠牲 活用しての稲刈り、3日目。
前日に刈った残りを仕上げる。
例年、わて(山側)は、1枚の田なのに土地が低いからか水が湧くからか、じゅるい(土が水っぽい)。
ただでさえそんな状態、今年は最悪とも言える状態だった。
バインダーはタイヤが埋まるため進入できない。
手刈りしようにも自分の足が埋まる。
株の上を歩こうとしても、株ごと埋まる。
仕方ないので、トタンを敷いて、手刈りしては橋渡しで領土を広げ・・・の繰り返しで何とか刈り終えた。
うちの7歳の息子がトップカーを自在に操り、バインダーが縛った束を集め続けてくれた。
1人分の働きを十分にこなしてくれた。
成長にちょっと涙。
そして、万感の思いではぜ掛け終了。
これから天日干しの日々を過ごし、2週間後くらいに稲こぎを迎えることになる。
我が家の新米が口に入る日は、まだ遠い・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/a777c4c30453bf4d0debb6f6c2114107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/e341a711c36d962759321bf130c0473a.jpg)
前日に刈った残りを仕上げる。
例年、わて(山側)は、1枚の田なのに土地が低いからか水が湧くからか、じゅるい(土が水っぽい)。
ただでさえそんな状態、今年は最悪とも言える状態だった。
バインダーはタイヤが埋まるため進入できない。
手刈りしようにも自分の足が埋まる。
株の上を歩こうとしても、株ごと埋まる。
仕方ないので、トタンを敷いて、手刈りしては橋渡しで領土を広げ・・・の繰り返しで何とか刈り終えた。
うちの7歳の息子がトップカーを自在に操り、バインダーが縛った束を集め続けてくれた。
1人分の働きを十分にこなしてくれた。
成長にちょっと涙。
そして、万感の思いではぜ掛け終了。
これから天日干しの日々を過ごし、2週間後くらいに稲こぎを迎えることになる。
我が家の新米が口に入る日は、まだ遠い・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/a777c4c30453bf4d0debb6f6c2114107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/e341a711c36d962759321bf130c0473a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/33eaa5bd45fd607faffa44cca3a1af40.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます