我が家の田植えが無事終わった。
例年なら5月下旬にやるところ、何の都合かは知らないが、沼田に帰ると「明日植えるけーの」と言われ、「あ、はい」と言われるがままに動いた。
我が家の5枚の田のうち、3枚はすでに植え終わったらしく、残る2枚(1反ちょっと)を植えるという。
が、朝から田植え機のエンジンがかからない事態発生。
あずった(四苦八苦した)あげく、今年耕作を依頼された上須川地区の田の田植え機を借りることに。
お借りしたのは乗用の3条植えの田植え機。
何とも軽量、コンパクトな造りで、ご無礼ながらオモチャみたいな感じだが、見方を変えるとまーま軽くて、軽トラにも載せやすく、小回りもきくという、結構便利な道具だった。
プラグを変えて復活した我が家の田植え機とあわせて、2時間足らずで我が家の2枚を終え、昼食。
一休みの後、上須川地区に移動し、こちらの田植え作業。
1反ちょっとはあるだろう田に、カチャッカチャッカチャッと苗を摘んで植えていく。
機械の力はすごいもんです。
苗がちゃんと植えられていない個所への植え継ぎ、お世話になった田植え機の洗浄を含め、3時間くらいで終了。
これで機械仕事を終えた。
今後は、水の管理やら、除草やら、何やらがあるんだろうが、その辺はおいおい覚えていこう。
段々と暑くなり、季節は夏に近づきます。
↓しっかりと働いてくれた田植え機と、長男
↓田植えを終えた我が家の田
例年なら5月下旬にやるところ、何の都合かは知らないが、沼田に帰ると「明日植えるけーの」と言われ、「あ、はい」と言われるがままに動いた。
我が家の5枚の田のうち、3枚はすでに植え終わったらしく、残る2枚(1反ちょっと)を植えるという。
が、朝から田植え機のエンジンがかからない事態発生。
あずった(四苦八苦した)あげく、今年耕作を依頼された上須川地区の田の田植え機を借りることに。
お借りしたのは乗用の3条植えの田植え機。
何とも軽量、コンパクトな造りで、ご無礼ながらオモチャみたいな感じだが、見方を変えるとまーま軽くて、軽トラにも載せやすく、小回りもきくという、結構便利な道具だった。
プラグを変えて復活した我が家の田植え機とあわせて、2時間足らずで我が家の2枚を終え、昼食。
一休みの後、上須川地区に移動し、こちらの田植え作業。
1反ちょっとはあるだろう田に、カチャッカチャッカチャッと苗を摘んで植えていく。
機械の力はすごいもんです。
苗がちゃんと植えられていない個所への植え継ぎ、お世話になった田植え機の洗浄を含め、3時間くらいで終了。
これで機械仕事を終えた。
今後は、水の管理やら、除草やら、何やらがあるんだろうが、その辺はおいおい覚えていこう。
段々と暑くなり、季節は夏に近づきます。
↓しっかりと働いてくれた田植え機と、長男
↓田植えを終えた我が家の田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます