山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

[地域行事]消防訓練&防火水槽注水

2007年11月11日 23時12分00秒 | 深須のできごと

 僕は、岩国市消防団錦方面隊第3分団第2部に所属。役に立てんことも多いけど・・・。
 この日の午前中、錦方面隊が2手に分かれ、①AEDの訓練、②中継放水訓練があった。どちらも、人命救助、火災鎮火のための重要な訓練。
 訓練は午前中で終了。その後、第3分団のみんなで「憩いの家」で昼食をとる。昼からは、防火水槽の水足しを行うという。防火水槽は、密閉されているようで、ほんの少しずつ水が減る(漏れる?)らしい。月日が経てば、若干水量が減る。このため、一定期間ごとに継ぎ足しが必要らしい。
 僕が5年前に入ってから初めての防火水槽注水。ほんの50cm程度減っているだけだったけど、満たすまでにはかなりの時間がかかった。いざ!という時のために、できる限りの備えをしておく必要があるということじゃね。

Nuda200711111 Nuda200711112 Nuda200711113


最新の画像もっと見る

コメントを投稿