山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

神楽殿前のバラス撤去

2009年06月28日 21時57分51秒 | 深須のできごと

平成14年に完成した「沼田ふれあい神楽交流館」。上沼田神楽の練習場、沼田ふれあいまつりの主会場、地元団体「沼田ふれあい会」の活動拠点として、大いに活用されている。

けど、神楽の荷積みのためにトラックを入れると、駐車場兼観覧場の舞台正面側のバラス(砂利)でタイヤが空転してしまう現象が多発。運搬作業の支障になっていた。
また、沼田ふれあいまつりの際は、バラスの上にイスを置くため、不安定の状況が続いていた。

その悪現象を解決するため、バラスを撤去して、景観に配慮しながらコンクリートを敷くことが決定。
6月28日、上沼田神楽保存会会員&沼田ふれあい会会員でバラス撤去作業を行った。

好天に恵まれたこの日、下は25歳から上は80歳過ぎまでの約25人が集合。重機+人力でバラスをダンプに積載し、陥没により通行に支障をきたしている林道に散布。
8時30分から15時にかけて行われた作業。全く雨の降らない梅雨の下、大汗をかきながらの作業だったけど、色々と実りのある汗でした!

Dvc00177 強い日差しの中重機を運転する林業男性を、温かく見守る人たち。

Dvc00207 バラスを均す作業員たち。

Dvc00209 昼は婦人衆の手料理。今秋の沼田ふれあい会出品予定の鳥メシでした♪

後日、舗装にとりかかります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿