昔から5月は物忌みの月とされ、邪気をはらう風習などがあるけれど
今年の5月は明るく賑やかな話題も多い。
まずは、21日の金環日食。
前回の金環日食は、25年前に沖縄で見られたそうだ。
首都圏においては、173年ぶりとのこと。
21日は、本当に綺麗な金環日食だった。。。
この辺では部分日食にしかならなかったが、きれいな三日月が見られたようだ。
私は専用のグラスも持っていなかったので実際に空を見上げる事は無かったけれど、テレビではとても美しい金環がリレー中継されていて、それだけで充分満足!
歴史に残る現象に立ち会えたことは、感動的ですらあった。
次回の金環日食は、18年後の2030年6月に北海道付近とのこと。
さらに、29年後の2041年には近畿・中部地方で金環日食が見られるとのこと。
その時まで頑張って生きていたいものだけれどね、、。
22日には、世界一高い電波塔の東京スカイツリーが開業した。
2008年7月から3年半かけて作られたとのこと。
開業初日はあいにくの風雨となったようだが、すごい人気のようで大混雑しているという。
それこそバスツアーなどもいろいろ組まれているようだが、地震も怖いしなぁ。。。
しかし、今朝の新聞で、多くの本県企業や出身者が関わっている事を知る。
例えば、スカイツリーの主なエレベーター8機のうち4機に渡辺鋳造所の直径1.5メートルの巨大滑車が使われているとか!
そんなエレベーターなら是非乗ってみたいものである。
それから、東京ソラマチへの出店企業もあるとのこと。
最上階31階のレストラン「ラ・ソラシドフードリレーションレストラン」と1階のカフェレストラン「ファミレード フードリレーションカフェ」は、鶴岡市のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」の奥田政行オーナーシェフと、音楽プロデューサー小林武史さんが運営する会社の共同店舗だそうだ。
山形のものを含めて全国の優れた食材を使い、ランチは野菜をふんだんに味わうビュッフェが基本。ディナーでは食材の魅力や“日本”を感じられるコースを用意。ファミレードでは米粉パスタを旬の野菜と共に楽しめるとのこと。
いつの日にかきっと、日本最先端の観光地で、地元山形を是非味わってみたいものである。
今年の5月は明るく賑やかな話題も多い。
まずは、21日の金環日食。
前回の金環日食は、25年前に沖縄で見られたそうだ。
首都圏においては、173年ぶりとのこと。
21日は、本当に綺麗な金環日食だった。。。
この辺では部分日食にしかならなかったが、きれいな三日月が見られたようだ。
私は専用のグラスも持っていなかったので実際に空を見上げる事は無かったけれど、テレビではとても美しい金環がリレー中継されていて、それだけで充分満足!
歴史に残る現象に立ち会えたことは、感動的ですらあった。
次回の金環日食は、18年後の2030年6月に北海道付近とのこと。
さらに、29年後の2041年には近畿・中部地方で金環日食が見られるとのこと。
その時まで頑張って生きていたいものだけれどね、、。
22日には、世界一高い電波塔の東京スカイツリーが開業した。
2008年7月から3年半かけて作られたとのこと。
開業初日はあいにくの風雨となったようだが、すごい人気のようで大混雑しているという。
それこそバスツアーなどもいろいろ組まれているようだが、地震も怖いしなぁ。。。
しかし、今朝の新聞で、多くの本県企業や出身者が関わっている事を知る。
例えば、スカイツリーの主なエレベーター8機のうち4機に渡辺鋳造所の直径1.5メートルの巨大滑車が使われているとか!
そんなエレベーターなら是非乗ってみたいものである。
それから、東京ソラマチへの出店企業もあるとのこと。
最上階31階のレストラン「ラ・ソラシドフードリレーションレストラン」と1階のカフェレストラン「ファミレード フードリレーションカフェ」は、鶴岡市のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」の奥田政行オーナーシェフと、音楽プロデューサー小林武史さんが運営する会社の共同店舗だそうだ。
山形のものを含めて全国の優れた食材を使い、ランチは野菜をふんだんに味わうビュッフェが基本。ディナーでは食材の魅力や“日本”を感じられるコースを用意。ファミレードでは米粉パスタを旬の野菜と共に楽しめるとのこと。
いつの日にかきっと、日本最先端の観光地で、地元山形を是非味わってみたいものである。