ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yangja)
2005-06-08 08:25:30
あ~よかった。「気になるわ」でよいのね。
これでボキャブラリーが一つ増えました。
コマウォヨ~>^_^<
返信する
Unknown (nabiオンマ)
2005-06-08 07:16:13
「クングマダ」は、小学館の朝鮮語辞典を引くと、「気懸かりだ、気遣わしい」ってあるけど、私は「気になる」って意味でよく使います。
どうでもいいけど、スペル?が思い出せなくて、手当たり次第に辞書を引いたんだけど、結構な時間が掛かったわ。最近、読み書きは勉強しないと身につかないってことを、肌身で感じているnabiオンマです。
返信する
Unknown (yangja)
2005-06-07 18:55:47
huiziさま 
黒米で染めるという話は聞いたことありますが、ヌカのほうがよいのですね。やっぱりとぎ汁では薄いですよね。でもいいなあ、紫がかった黒。ホント、黒の道はおくが深いですね。本格的にはまりそう。
返信する
Unknown (huizi)
2005-06-07 12:21:04
背景がブルーになって黒がぐっと引き立ちますね。
日曜日に某所で「黒米糠染め」というのをみました。
ヤンジャさんの「ぐるぐる」に加えたいような、紫かかった黒でした。いい色!
後でネットで調べたら、黒米を精米してしまうと白くなって黒米の栄養価が無くなってしまうんだそうな。(栄養分は糠の方に)
だから黒米は玄米なんだ、と納得したんですけど、そうなると「そこまでして染めなくても」ってこと?
全然役に立たないコメントでごめんなさい。
返信する
Unknown (yangja)
2005-06-07 10:06:05
これはですね……
サンチムだけで留めているのと、
いずれにせよ裏地をつけなければ収まらない構造なので
裏側にはどーんと糸が渡ってます。
ところで「クングメヨ」って、「気になるわ」でよいの?
すみません……なにせまだ学習が全然進んでないもので。
返信する
Unknown (nabiオンマ)
2005-06-07 09:40:01
サンチム繋ぎですよね?
えらいわ。
私は、サンチムが嫌でキョッポ(ミョンジュのポジャギ)は作らないといっていいぐらい、嫌いです。
これ、裏側は、どうなってるんですか?
2目出てるの??クングメヨ
返信する
Unknown (yangja)
2005-06-06 19:14:42
dadaさま、お久しぶりです。
私メはレンブラントが好きで、
あの、暗いところでなにやら蠢いているような画面をよく眺めるのですが
ハルスもやはり17世紀オランダの画家ですよね。
子供の頃、私メに油彩を教えてくれた先生は、
三原色と白しか絵具をもっていませんでした。
油彩の場合、これだけで全ての色が作れるというのね。
もちろん私メはふつうの12色セットを使っていましたが、
それよりずっとバリエーション豊かな先生の色には
いつも驚かされたものです。
その先生、ミレーを大尊敬していて、ピカソが大嫌いでした。
ピカソの色彩をみてると、それも無理ないと思いますけど(^_-)




返信する
Unknown (dada)
2005-06-06 18:20:47
先週の『美の巨匠たち』でフランス・ハルスの『養老院の女性理事たち』を取り上げていましたね。
ハルスは何色もの黒絵の具を使っていたとか。
黒の中に青や緑が見えるところが、ハルスの使っていた絵の具を再現していた場面と重なりました(^^)
返信する

コメントを投稿