ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

初心に帰ろう4

2020-06-28 12:36:00 | ポジャギ2020
「初心に帰ろう」企画第4弾は、針山。
それも成型の必要のない、長方形を半分にしただけのタイプ。
しかし、これが難しい! 
バランスも配色もサイズも針目も❗



そもそも、何も考えずに作るとこうなりますが…



これではどこぞの真似みたいで面白くない。
思うに、じぶんなりの「型」というか黄金比を見つけなければ
配色を変えても意味がないということですね。



これもわるくはないけれど、なんか貧乏くさい。
たぶん辛子色と青のバランスに問題がある。
かと言って、細かくすりゃいいってものでもない。
で、あ~だこ~だと悩んだ挙句が最初の写真。
まあなんとか形になってます。
成型で誤魔化せないぶん、
ある意味、チョガッポ的には一番難しいのかも。



初心に帰ろう3

2020-06-22 12:59:00 | ポジャギ2020
「初心に帰ろう」企画第3弾。
小さな白モシのポジャギ(紐付き)
本当はもっとシンプルにしたかったのに、
つい悪い癖が出てしまいました。
これじゃあ「定型」にならないよね。
次はもっときちんとやります。
写真もなんか汚いし(反省)
本体は48x36cm。縦長なので紐は上だけにしたけれど、
エコバッグみたいで、あまり意味はなさそう😅 






初心に帰ろう第2弾

2020-06-15 11:34:00 | ポジャギ2020
前回の「りぼんちゃん」に続く「初心に帰ろう」シリーズ第2弾。
きわめてシンプルかつオーソドックスな模様ですから、
上手な人はより上手に、上手でない人もそれなりに写ります。
(これも古いCMだなあ🤣)48x48cm
私の場合、なかなか「それなり」レベルから脱却できませんが、
言い訳させてもらえれば、できる限り「目勘定」を鍛える(つもり)でやってるというのがあります。
しかしですね、こういうのをあくまでもキッチリ真っ直ぐ、
しかもスピーディーにこなすならミシンを使えばいいわけで、
ソウルの土産物なんか殆どミシンです。
もちろんミシンだって易しかないだろうけれど、
ま、それはそれ、これはこれ、ということで😅





初心に帰ろう企画

2020-06-11 14:43:00 | ポジャギ2020
東京アラートも解除の方向にむかい、
ポジャギ教室も(全面的にではないにせよ)再開の運びとなりました。
Stay homeの約3ヶ月、私自身は蟄居生活を大いに楽しみ、
おかげさまでいろいろ挑戦してみたり
大きいのも1枚作れたりしましたが、
3ヶ月前のことはきれいさっぱり忘却されてる方も多いでしょう。
そのよ~なわけで、
ここは一つ、「初心に帰ろう」企画を。

モシのサンボ(床褓)50x50cm
折り重ねはぎの四角繋ぎに追っかけボーダー
どうです? シンプルでしょ?
サイズについては適当なので、
モシ60cmあれば十分できます。



しかしこれ、シンプルなだけに誤魔化しがきかず、
つなぎ方の法則性も多少は考えないと…
ピンク系、紺系のモシで2つ作ってみましたが、
べつに一色でも構いません。


真ん中のつまみは、ちょっと遊んでりぼん風に。
市松柄のりぼん、案外可愛いです🎀
まあこれも別に何だっていいわけですが、
つまみにちょっと凝る、というのが面白い。

細かいチョガッポで七転八倒するのもいいんですが、
トレーニングを兼ねてこういうシンプルなポジャギを作るのも
実に楽しいものです( ^ω^ )