goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

慶尚道コルムもどき

2005-03-16 14:53:24 | ポジャギ2005
ふと思い立って作ってみました
慶尚道式コルムもどき。

面1


面2


面2のほうは刺繍糸を強く縒りすぎたせいで
特有のモッコリ感に欠けていますが
巻きがきつくなるぶん、止糸(?)の模様で遊べます。
サトゥギはちょっと糸が太すぎたかな?
以前からコルムって芯地がめんどくさいし、
刺繍がないとちょっと寂しいからなあと思っていたのですが、
この方式なら糊も使わないので、かえって楽みたい。
次は、型紙をもう少しスマートにしてみます。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yangja)
2005-03-16 15:09:11
裏地を貼る前に、もう一手間かけて芯地をはさめば
もっとしっかりするでしょうね。
気候が乾燥しているうちに作っておこうかな♪
返信する
Unknown (あさひ)
2005-03-17 05:19:05
ひゃー、細かい・・・とっても可愛いですね。
本には「芯は麻」とありますが、これってモシのことなんでしょうか?モシはもったいないような気がして。でも普通の麻ってどんなだろ?と、夏の麻ブラウスを触るのですが、いまいちピンとこなくて。yangjaさんは何をお使いですか?
教えてください~
返信する
Unknown (yangja)
2005-03-17 11:40:15
今回はガチガチに糊をつけたモシを使いましたが、
(それしか持ってないので^^;)
これでは、はっきり言ってヤワです。
サムベみたいに厚くてゴワゴワした麻のほうがいいですね。
それに、どうせ隠れてしまうのだから、
麻にこだわる必要もないんじゃないかな。
私ももうちょっと実験してみます。
返信する

コメントを投稿