ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2009-04-06 09:09:00 | ポジャギ2009
筍の季節ですねえ。
昔から、あの切り口の襞模様が大好きでした。
なんとかあの雰囲気をポジャギでも表現してみたいと
(…ってほど大げさでもありませんが)
ちょいトライしております。



いや~、まだまだ全然…
もっと筍をじっくり見ないといけないですね(^_^;)

実は昨年実験したみたこちらの作品で
なんとなくできそうかな~」と
手ごたえを感じ始めていました。



この時アタマに思い描いていたのは
「泥田の蓮」だったのですが
かなり違うな、これも(~o~)





奇妙な手帖

2009-04-04 09:30:00 | Arts&Crafts2009
春の宵、久しぶりに散歩に出た隣町に
奇妙なお店ができていました。
以前は立派な工務店だった事務所の中に
アジアン雑貨やら手作り風アクセサリーやらが並んでいます。
統一性があまり感じられず、
女の子が自分の好きなモノを勝手に並べた…という感じ。
そこで見つけたのが、この奇妙な手帖です↓



セメント(?)のような土台に
細かい粒やらスパンコールやらビーズやらを埋め込んだらしい。
縁取りのグリーンも粒状のチェーンです。
こういう手があったか!



ちらっと覗いている紫色が裏表紙。
手触りはどうやらシルクです(ちなみに中身は白紙)。
かなり持ち重なりがします。でもお値段は350円。
手間のわりには報われない価格です。
いささか「汚れおよび破損」が目立つからでしょうか。
他にもいくつかデザインがあったのですが
なんとなく、コレだけを選んでしまいました。
また行ってみよう…

次は中国!?

2009-04-02 11:49:00 | Arts&Crafts2009
その昔、母親が中国に行った折に買ってきたものらしい、
剪紙工芸が出てきました。
要らないなら捨てる、などと滅相もないことを言い出すので
謹んで私メが拝領することに(^0_0^)

これは一番大型のもので、直径25.5cmくらい。
十二支の動物達が円を取り囲んでいます。
よっく見ると「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の文字もモチーフに!


こちらも十二支。やや簡略版。


極度にデフォルメされた龍と鶏と牡丹


韓国の民画を髣髴とさせる虎&豚ちゃん


私メが最も気に入っているのは、この金魚


で、豪華絢爛たるランタン


ここまでやるかっ!的クドさというか執念。
ワタクシ的にはすごくツボです。
当面はクリアファイルに入れて(←額に入れろ!の声あり)
じっくり眺めたいと思っております。

アフリカ!

2009-04-01 09:30:00 | Arts&Crafts2009
4月に入ってしまいました。いや~月日の経つのは速い(@_@)

4月13日から、アフリカンアート関連で楽しみなイベントがあります。
以前から行ってみたいと思いつつ、まだ機会のない
アフリカンアートギャラリーin伊豆高原の所蔵品が、
2つの会場で紹介されるのです。
かねてよりアフリカの色とカタチに痺れっぱなしの私メのこと、
コレは見逃せないっ!



アフリカ民族美術特有の幾何学的な造形が
多く見られる西アフリカ地域の仮面・祖霊像などが
東京・京橋の「art space kimura ASK?」
同じく京橋の「ART SPACE MAYU(繭)」で展示されるそうです。
詳細は、こちらのHPで。

さらに5月1日からは伊豆高原のアフリカンアートギャラリーで
「アフリカンアート+中国少数民族衣装展」が開催されます。



実はこのお知らせのほうを先にいただいていたので、
ちょっとアタマが混乱しましたが、
こちらは、ART APACE繭・うめだみちこさんのコレクションによるものだそうです。
初夏の伊豆高原、いいでしょうねえ~
ドライブしたいっ!(^^)!