10月13・14日、山形県の酒田市と鮭川村にお邪魔
しました。酒田市では時事通信社主催の内外情勢調査会
荘内支部講演会、鮭川村では山形県最上郡総合支庁の小室
課長さんがセットしてくれた地域おこし協力隊の皆さん
との懇談会です。
前日12日(火)に写真の飛行機(ANA397便)に乗り
17時05分庄内空港に到着です。
宿舎はホテル リッチ&ガーデン酒田、9階から庄内空港
方向を撮った朝の景色もご覧下さい。
講演会の会場は酒田勤労者福祉センター、皆さん楽し
そうにそして真剣に聞いてくれました。
講演会終了後、迎えに来てくれた山形県最上総合支庁地域
産業経済課長の小室さんの車で約1時間、鮭川村に移動。
アルカリ質の高い美人の湯として有名な羽根沢温泉
(地元では「美神の湯」という名称です)の加登屋さんを
新庄信用金庫の井上理事長さんがセットしてくれました。
井上理事長さんがお見えになる前に早速着替えて温泉
「美神の湯」に直行です。
素晴らしい泉質の温泉を楽しみ次は豪華な夕食です。
新庄信用金庫井上理事長さんに心より感謝します。
ゆっくり休ませていただき贅沢に朝の温泉独り占め。
加登屋さんの女将さんと玄関前でのツーショット写真。
地域おこし協力隊の皆さんとの懇談は午後なので、その前に
舟形町でマッシュルームをつくられている舟形マッシュルーム
の長澤専務さんとお話しさせていただきました。
お昼をご馳走になった鮭川村のみなもとやさん。
鮎の炉端焼きからご地元の産品満載のお料理、
本当に美味しかった~!
写真は地域おこし協力隊の皆さんとの懇談会の会場、
鮭川村地域センターです。
逆光で見辛いですが現場で具体的に活動されている皆さんの
お話は楽しかったし勉強になりました。地域おこし協力隊の
皆さん以外にも議員の方行政職員の方も出席してくれた懇談会、
次のステップが楽しみです。
懇談会終了後、新庄駅で㈱もがみ物産協会代表取締役の
津藤さんとお話しさせていただき17時12分新庄発の
山形新幹線つばさ156号で東京に戻りました。山形駅
からは大勢のお客様が乗り込まれてきました。
コロナの緊急事態宣言が終わって初めての遠出でした。
時事通信社の支局長さんを始め大勢の皆さんにお世話になった
二泊三日の旅、ありがとうございました、楽しかったです。