宇宙もの、SFものと言うことで『オデッセイ』(リドリー・スコット監督、2015年)を観てきた。
今、上映中の映画だから、あらすじはクドクド書いたりしない方がいいかなと思う。
火星で、クルーたちが探査中、大砂嵐が来る。
みんな、ロケットに退避するが、その最中、マーク・ワトニーに折れたアンテナが直撃する。
クルーたちは、ワトニーが死んだと判断し、ヘルメス号に乗って出発してしまう。
しかし、ワトニーは生きていて・・・・
というお話。
まず、火星って随分、地球と似ている星だなと思ってしまう。
だって、探査していた場所は、どこかの砂漠みたいで、おまけに空には雲もあって、すごく親しみ深いところ。
ちょっと、ふらっと火星まで来ちゃいましたって感じ。
だから、マット・デイモン扮するワトニーも、たった一人だけになっても、ちっとも孤独感に襲われなかったりする。
人生に前向きで、生きることに希望一倍。
おまけに、植物学者だから、火星に空気がなくても、ジャガイモをハウス栽培で作ってしまう。
水も、天才肌だからちゃんと考えて作る。マット・デイモンってすごい、何でも出来ちゃう。
と、思って喜んで観てたら、この映画、やたらと会話が多い。もう、会話だらけ。
NASAの人達もそうだけど、マット・デイモンだって、一人きりでもよく喋る。
こちらも必死になって、会話の内容を記憶しようと、筋を追ったけど30分ぐらいで諦めちゃいました。
後は大雑把に内容をつかんで、画面を楽しむだけ。
と思ったけど、宇宙場面はラスト近くでマット・デイモンが救出される所と、あと2.3箇所。
宇宙もののワクワク緊張感を楽しみたいと思ったけど、映画が終わった時、疲れがドッと出てしまいました。
今、上映中の映画だから、あらすじはクドクド書いたりしない方がいいかなと思う。
火星で、クルーたちが探査中、大砂嵐が来る。
みんな、ロケットに退避するが、その最中、マーク・ワトニーに折れたアンテナが直撃する。
クルーたちは、ワトニーが死んだと判断し、ヘルメス号に乗って出発してしまう。
しかし、ワトニーは生きていて・・・・
というお話。
まず、火星って随分、地球と似ている星だなと思ってしまう。
だって、探査していた場所は、どこかの砂漠みたいで、おまけに空には雲もあって、すごく親しみ深いところ。
ちょっと、ふらっと火星まで来ちゃいましたって感じ。
だから、マット・デイモン扮するワトニーも、たった一人だけになっても、ちっとも孤独感に襲われなかったりする。
人生に前向きで、生きることに希望一倍。
おまけに、植物学者だから、火星に空気がなくても、ジャガイモをハウス栽培で作ってしまう。
水も、天才肌だからちゃんと考えて作る。マット・デイモンってすごい、何でも出来ちゃう。
と、思って喜んで観てたら、この映画、やたらと会話が多い。もう、会話だらけ。
NASAの人達もそうだけど、マット・デイモンだって、一人きりでもよく喋る。
こちらも必死になって、会話の内容を記憶しようと、筋を追ったけど30分ぐらいで諦めちゃいました。
後は大雑把に内容をつかんで、画面を楽しむだけ。
と思ったけど、宇宙場面はラスト近くでマット・デイモンが救出される所と、あと2.3箇所。
宇宙もののワクワク緊張感を楽しみたいと思ったけど、映画が終わった時、疲れがドッと出てしまいました。