評判が良さそうなので、名古屋へ行って『黄金のアデーレ 名画の帰還』(サイモン・カーティス監督、2015年)を観て来た。
1998年、ロサンゼルス。
ユダヤ人のマリア・アルトマンは、お互いに数奇な運命を共にした姉・ルイーゼの葬儀に出席した。
ルイーゼは生前、ナチスに没収された伯母アデーレの肖像画の返還を求めようとしていた。
その肖像画とは、ウィーンのベルベデーレ美術館が所蔵するクリムトの名画「黄金のアデーレ」である。
姉の遺志を継ぐと決めたマリアは、友人の息子で弁護士のランディ・シェーンベルクに相談を持ちかける。
ランディとマリアはオーストリアに飛び、審問会に諮ったが、結果は返還却下。
残る道はオーストリア政府を相手取り、裁判を起こすしかなく・・・・
よく出来た良質の映画だった。筋の構成がしっかりしていて、配役もいい。
安心して観れて満足したが、大きな感動がなかったのはなぜだろう。
ポスターを見ると、右側に、クリムトの『黄金のアデーレ』(「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I」)が出ている。
そのイメージから、クリムトがアデーレの肖像を描くエピソードや、クリムト本人のことなどの話題もあって、
と勝手な先入観を持っていたら、内容は返還裁判を中心に、マリア、および家族のユダヤ人としての過去だけ。
どうも、話が一本調子だった。
マリアと夫が、両親に別れを告げ、追うナチスの兵から逃げるシーン。
スリリングでハラハラするけれど、よく考えてみると、現実なら一発で射殺されるんじゃないかな。
やっぱり、実話の映画化と言いながら、映画的だなと少し冷めてしまう。
おまけに、マリアが両親を置いて亡命したことを後悔する。
個人的には当然そうだろうけど、ナチスに対する深い憤りがなければ、映画としての拡がりが閉じられてしまう可能性がある。
マリア役のヘレン・ミレン。
気品があってうまいなあ、どこかで見たなあと思ったら、やっぱり『クィーン』(スティーヴン・フリアーズ監督、2006年)で、
エリザベス女王を演じた人だった。(最近、俳優の名前をとんと覚えなくなってしまったと痛感する。)
逆に、マリアがしっかりし過ぎでないかな、などと余分なことを思ってしまう。
こういう、オーソドックスで会話主体のケチが付けれそうもない映画って、案外早く、印象が薄れてしまうかもしれないな、と思ってしまう。
1998年、ロサンゼルス。
ユダヤ人のマリア・アルトマンは、お互いに数奇な運命を共にした姉・ルイーゼの葬儀に出席した。
ルイーゼは生前、ナチスに没収された伯母アデーレの肖像画の返還を求めようとしていた。
その肖像画とは、ウィーンのベルベデーレ美術館が所蔵するクリムトの名画「黄金のアデーレ」である。
姉の遺志を継ぐと決めたマリアは、友人の息子で弁護士のランディ・シェーンベルクに相談を持ちかける。
ランディとマリアはオーストリアに飛び、審問会に諮ったが、結果は返還却下。
残る道はオーストリア政府を相手取り、裁判を起こすしかなく・・・・
よく出来た良質の映画だった。筋の構成がしっかりしていて、配役もいい。
安心して観れて満足したが、大きな感動がなかったのはなぜだろう。
ポスターを見ると、右側に、クリムトの『黄金のアデーレ』(「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I」)が出ている。
そのイメージから、クリムトがアデーレの肖像を描くエピソードや、クリムト本人のことなどの話題もあって、
と勝手な先入観を持っていたら、内容は返還裁判を中心に、マリア、および家族のユダヤ人としての過去だけ。
どうも、話が一本調子だった。
マリアと夫が、両親に別れを告げ、追うナチスの兵から逃げるシーン。
スリリングでハラハラするけれど、よく考えてみると、現実なら一発で射殺されるんじゃないかな。
やっぱり、実話の映画化と言いながら、映画的だなと少し冷めてしまう。
おまけに、マリアが両親を置いて亡命したことを後悔する。
個人的には当然そうだろうけど、ナチスに対する深い憤りがなければ、映画としての拡がりが閉じられてしまう可能性がある。
マリア役のヘレン・ミレン。
気品があってうまいなあ、どこかで見たなあと思ったら、やっぱり『クィーン』(スティーヴン・フリアーズ監督、2006年)で、
エリザベス女王を演じた人だった。(最近、俳優の名前をとんと覚えなくなってしまったと痛感する。)
逆に、マリアがしっかりし過ぎでないかな、などと余分なことを思ってしまう。
こういう、オーソドックスで会話主体のケチが付けれそうもない映画って、案外早く、印象が薄れてしまうかもしれないな、と思ってしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます