みなさんこんにちは!
本日は第3回ミニ探鳥会を開催し、19名の方々にお集まりいただきました。
6月に入り観察できる野鳥も少なくなってきましたが、あいかわらずカワウのコロニーではハシブトガラスがカワウの卵を盗って飛んでいくシーンをまだ見かけます。今日の探鳥会でも数回見ることができました。また、早い時期に生まれたヒナはもうすっかり成鳥と変わらない大きさになっています。
そして、深池では昨日ご紹介したカルガモの親子も見ることができました!カルガモ以外ではこの時季、北へ渡っているはずのホシハジロが何故かまだ残っています。どうやら渡っていく気はないようですね。
次回の探鳥会は6月21日(日)10:00からです。前期最後の探鳥会となりますので、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちいたしております!
~北部樹林地内にて~
平成27年6月7日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上23種
本日は第3回ミニ探鳥会を開催し、19名の方々にお集まりいただきました。
6月に入り観察できる野鳥も少なくなってきましたが、あいかわらずカワウのコロニーではハシブトガラスがカワウの卵を盗って飛んでいくシーンをまだ見かけます。今日の探鳥会でも数回見ることができました。また、早い時期に生まれたヒナはもうすっかり成鳥と変わらない大きさになっています。
そして、深池では昨日ご紹介したカルガモの親子も見ることができました!カルガモ以外ではこの時季、北へ渡っているはずのホシハジロが何故かまだ残っています。どうやら渡っていく気はないようですね。
次回の探鳥会は6月21日(日)10:00からです。前期最後の探鳥会となりますので、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちいたしております!
~北部樹林地内にて~
平成27年6月7日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上23種