弥富野鳥園情報

情報盛りだくさんの野鳥園ブログへようこそ!

まだまだ暑いですねぇ~

2019-09-29 16:34:47 | イベント情報
 みなさんこんにちは!

 もうすぐ10月というのにまだまだ暑いですねぇ~、秋はどこへいってしまったんでしょうか?
 今後は寒暖の差も大きくなってくる時季です。体調管理には十分気を付けてお過ごしください!

 さて、本日は第4回探鳥会の開催日。週間予報では雨が降るとの予想で、とても心配でしたが、一日雨の心配のない良い天気となりました!

 案内人は日本野鳥の会の秋山さんです。
 
 
 良い天気になりました!
 
 
 深池ではコガモがいました! 他のカモ類はまだあまり来ていませんねぇ~
 
 
 
 カワウの骨に興味津々!
 
 
 何かチドリ類が遠くにいます。コチドリと思いきや…
 
 
 イカルチドリでした!! 野鳥園では平成23年以来8年ぶりです! ※日本野鳥の会愛知県支部 西潟一樹氏撮影
 
 
 タカ類ではミサゴやトビ、ハイタカが出ました!
 
 

 モズがいます! いよいよ秋本番です!
 
 
 最後は鳥合わせ! 暑い中たくさんのご参加ありがとうございました!
 

 番外編
 今朝、野鳥園の北部樹林地東側でノスリを確認! 今年はちょっと早めです。
 

 今回の探鳥会で確認できた野鳥は21種類。 カモ類はまだまだのようでカルガモとコガモのみ。先週はハシビロガモを確認できているので、そろそろ種類が増えてくる頃かと思います。
 水路では平成23年以来8年ぶりにイカルチドリを確認! 久々の珍客に参加された方々は大喜びでした!
 小鳥類では最近よく姿を見せてくれているエゾビタキやコサメビタキを見ることができました。
 
 渡りのシーズンの探鳥会はいろいろな種類の野鳥が観察できるチャンスです!
 次回は10月6日(日)10時30分よりミニ探鳥会を開催します! たくさんのみなさんのお越しをお待ちしております。

 令和元年9月29日に観察できた野鳥
 カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イカルチドリ、セイタカシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、アリスイ、アカゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ以上26種

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする