みなさんこんにちは!
今日は真夏のような暑さでしたね~ まだまだ残暑が続きそうな感じなので、体調など崩されないよう十分にお気を付けください。
さて、本日は第4回ミニ探鳥会の開催日です! 約2か月ぶりの再開となりましたが、15名の方々にご参加いただきました!
案内人は日本野鳥の会の貴船さんです。
今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は16種類。まだまだ数は少ないですが、先日小公園内で確認できたエゾビタキとコサメビタキを観察することができました。小さい身体につぶらな瞳の愛らしい姿を見せてくれました。タカ類は野鳥園では珍しくトビを多く観察することができました。シジュウカラやエナガ、メジロも観察でき、少ない種類の割には満足度の高いミニ探鳥会となりました!
次回は9月29日(日)探鳥会、10時開催です! 冬鳥のカモ類もそろそろ渡ってくる時季になります! 期待しましょう!!
令和元年9月15日に観察できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ以上17種
今日は真夏のような暑さでしたね~ まだまだ残暑が続きそうな感じなので、体調など崩されないよう十分にお気を付けください。
さて、本日は第4回ミニ探鳥会の開催日です! 約2か月ぶりの再開となりましたが、15名の方々にご参加いただきました!
案内人は日本野鳥の会の貴船さんです。
今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は16種類。まだまだ数は少ないですが、先日小公園内で確認できたエゾビタキとコサメビタキを観察することができました。小さい身体につぶらな瞳の愛らしい姿を見せてくれました。タカ類は野鳥園では珍しくトビを多く観察することができました。シジュウカラやエナガ、メジロも観察でき、少ない種類の割には満足度の高いミニ探鳥会となりました!
次回は9月29日(日)探鳥会、10時開催です! 冬鳥のカモ類もそろそろ渡ってくる時季になります! 期待しましょう!!
令和元年9月15日に観察できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、エナガ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ以上17種