昨日は三週間ぶり?知立東剣道教室の稽古でした。
前日の剣連稽古納め会でのダメージがまだ足に残ってましたが、手と足の連動が少し戻ってきた感覚でした。
私は駆けつけなので最初のほうはわかりませんが、到着するとワリと長男の声が聞こえて来て残心も比較的ちゃんとやってました(^.^)
大人&中学生の稽古。
面抜き逆胴、面返し逆胴の取り決め稽古がありました。この前の審判講習会で逆胴に旗を上げられず、講師の先生からご指摘いただいたので、自分が打てない技は旗を上げにくいとも言いますし、ひそかに動画みたりイメトレしたりしてました。
調べると仕掛ける逆胴の場合は右足出して左後方に下がりながら打つのが一般的と某サイトに書いてありました。
でも動画をみ見ると、逆胴打って、打った胴のほうに体をさばいているのがほとんどでした。梅ヶ谷選手なんかは面抜き逆胴と言った感じで自分からみて右方向にさばいていましたが、昨日の稽古ではまったくそんなことできるイメージが湧かなくて、自分でイメージしていたように面を返しながら左足で左やや前に移動しながら打つやりかたでやってみたら部位は捉えることができた気がします。左や左前方にさばくなら、足さばきの基本からいって左足始動でいいのかな~と思ってたんですが、昨日気づいたのは左に移動して左に引き切るのでそのまま左回りに回転してしまうということです。これだと逆の回転胴になってしまうので良くないのでしょうか?今度先生に聞いて見たいと思います。
昨日面返し逆胴の時、N田先生から指導があったのは、右足を前に出して面を返して左後方に下がりながら打つという基本?に近いものでした。ちょっと違うことしようとすると途端に混乱するセンスのないワタシ(^-^; ま、それはそれとして、考えてみると左足始動だと攻めがなくて待ち剣になってしまうという点も問題かもしれませんね~
その後子どもたちと地稽古。豆剣士との稽古では、体当たり、といっても受けただけのつもりでしたが、ひっくり返って泣きそうになってました(^-^; 気をつけないといけません!
一番最後は中学生S介くんと稽古。強い中学生とは必死に稽古するだけです!疲れました(^-^;でも気持ちよく汗をかけました!
知立市剣連facebookはじめました


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
前日の剣連稽古納め会でのダメージがまだ足に残ってましたが、手と足の連動が少し戻ってきた感覚でした。
私は駆けつけなので最初のほうはわかりませんが、到着するとワリと長男の声が聞こえて来て残心も比較的ちゃんとやってました(^.^)
大人&中学生の稽古。
面抜き逆胴、面返し逆胴の取り決め稽古がありました。この前の審判講習会で逆胴に旗を上げられず、講師の先生からご指摘いただいたので、自分が打てない技は旗を上げにくいとも言いますし、ひそかに動画みたりイメトレしたりしてました。
調べると仕掛ける逆胴の場合は右足出して左後方に下がりながら打つのが一般的と某サイトに書いてありました。
でも動画をみ見ると、逆胴打って、打った胴のほうに体をさばいているのがほとんどでした。梅ヶ谷選手なんかは面抜き逆胴と言った感じで自分からみて右方向にさばいていましたが、昨日の稽古ではまったくそんなことできるイメージが湧かなくて、自分でイメージしていたように面を返しながら左足で左やや前に移動しながら打つやりかたでやってみたら部位は捉えることができた気がします。左や左前方にさばくなら、足さばきの基本からいって左足始動でいいのかな~と思ってたんですが、昨日気づいたのは左に移動して左に引き切るのでそのまま左回りに回転してしまうということです。これだと逆の回転胴になってしまうので良くないのでしょうか?今度先生に聞いて見たいと思います。
昨日面返し逆胴の時、N田先生から指導があったのは、右足を前に出して面を返して左後方に下がりながら打つという基本?に近いものでした。ちょっと違うことしようとすると途端に混乱するセンスのないワタシ(^-^; ま、それはそれとして、考えてみると左足始動だと攻めがなくて待ち剣になってしまうという点も問題かもしれませんね~
その後子どもたちと地稽古。豆剣士との稽古では、体当たり、といっても受けただけのつもりでしたが、ひっくり返って泣きそうになってました(^-^; 気をつけないといけません!
一番最後は中学生S介くんと稽古。強い中学生とは必死に稽古するだけです!疲れました(^-^;でも気持ちよく汗をかけました!
知立市剣連facebookはじめました



