八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

外野席2

2019-07-08 18:18:11 | 日記
日曜日は朝から岩倉市青少年剣道大会。

この大会、今回から小学生から高校生までの七人編成で戦うことになりました。

知立からは誠心館チームと知立剣連チームが出場することになってましたが、知立剣連チームの高校生がなかなか集まらず、最後の最後、ウチの長女が出ることになりました。高校生は副将、大将で長女と一緒に出る高校生の子は高校一年生の女の子なので、長女が大将に。

結構この大会、強豪チームが出るし、男女関係ない編成なので、ほとんどのチームは男子を出してくるハズ。なので中学生より小さいミニ高校生の長女じゃなんの役にも立たないことは想像ついたのですが、高校生一人欠員でいくか!?という話になったので、いないよりは居たほうがいいか、、、と長女を差し出しました。長女スマン、死んでこい(-人-;)

ちなみに副将の女の子、M宅さん。一生懸命稽古しててがんばり屋さんな感じですが、身長も長女より少し大きいくらいで、華奢な感じのかわいらしい女の子。「男子と対戦になるかもしれないって知ってた?」って聞いたら、知ってた、とのこと。知ってた引き受けたんだ、勇気あるな~

結果はfacebookをご覧いただくとして、副将M宅さんは元同中男子に体当たりで吹っ飛ばされ、転倒。カワイソウに。
長女も秒殺。安らかに眠れ(-人-;)

知立剣連チーム緒戦敗退。

誠心館チームは緒戦快勝!

この日、娘の進学志望校のオープンキャンパスと日程が重なっていて、奨学金の話があるようなので、間に合うようなら長女連れて行く予定でした。まー多分間に合っちゃうだろーな~と思ってましたが。

なので誠心館チームの緒戦の快勝を見届けたところで、ワタシは娘とともにオープンキャンパスへ。

T永先生にLINEでその後の結果をうかがったところ、C夏ちゃんは勝ったけどチームは1-6で負けた、とのこと。
1-6!?C夏ちゃん以外は、引き分けもなく全員負けたってことですか!
ちょっとやそっとじゃ負けなさそうなT士やY太朗や、緒戦調子良かった上段のT彌くんも引き分けじゃなく負け?
どんだけ強いんだよ!とびっくり。

確かにワタシも娘と会場出る前に、そのチームの試合見てて、特に高校生大将なんかとは絶対やりたくないな~と思いましたし、同じく試合観てた誠心館チームの面々も口々にエグいエグいって、それ以外の言葉失ってる感じでしたが、そうは言ってもY太朗なんかは負けてないんじゃないかと思ってたんですが、、、は~凄いチームがあるもんですね(-_-;)

そんな中でTM先生によるとK陽は内容では負けてなかったとのこと。
そう言えばみんなが相手チームの試合見て、エグ~って青い顔してるなかK陽は目を見開きながら「チョー強かった~」って何か嬉しそうな顔してたもんな~同じようなこと言ってても受け取り方が違ってて、それを自分の力に変えたのかも。そういうとこ、頼もしいな~

以上外野席からの岩倉市青少年剣道大会でした。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


外野席

2019-07-08 07:54:01 | 日記
土曜日は刈谷知立の中学校選手権。

完全オフの服装で来ていたワタシ。審判で来られていたK谷先生、TM先生に朝イチで出くわし「なにそのカッコ、そんなんじゃ審判できん!」とイジラレル。イヤイヤ三段なんでスミマセンm(_ _)m

一人でのんびり観戦だ~と思いながら観覧席に座ると、保護者のA田さんからコッチコッチ!とよばれ、何となく竜北中応援団の様相。

子供たちについて気になってたことなんかを直接親御さんに伺うこともできたりして、いい機会でした。

午前中は団体戦。
竜北中は西三西部で優勝してますので、ま~大丈夫でしょう、と思い、同時に試合してた長男の出る知立中の試合をメインで見てました。

知立中先鋒は強豪道場出身で、知立の大会では優勝もした実力者Kまさ。スロースターターなのか、彼にしてはもう少し期待したかったところ。引き分け。
次鋒が長男。限りなく負けに近い引き分け。
中堅から大将は中学校デビューの三年生。三年間の集大成を見せたいところでしたが、及ばずチーム緒戦敗退。

リーグ戦の二試合目。
先鋒Kまさに期待がかかりますが、まだエンジンがかかっていない様子で引き分け。
次鋒長男どさくさに一本とって一本勝ち。
が、中堅から大将で覆され二試合目も敗退。
予選リーグで敗退となりました。

一方、竜北中は意外にも緒戦を落とした模様。

二試合目は知立南中とのダービーマッチ。どちらにも頑張って欲しいところですが、ここは竜北応援席。

もつれにもつれた大将戦は竜北、A田。そしてワタシのすぐ前にはその父と母。
竜北はA田の一本勝ちだったら代表戦、二本勝ちで竜北の勝利の場面。
いろんな意味で手に汗握ります。

三年生A田に対し、南中の大将は二年。先輩の意地にかけても負けられません。
プレッシャーのかかる場面。小学生の頃は結構緊張するタイプだった気がしますが、この場面で実力を発揮できるか!?
そんな不安を吹き飛ばす見事な二本勝ち!決勝トーナメント進出!精神的にも大きく成長したようです!

観覧席は狂喜乱舞!ワタシも思わず鳥肌が立ちもらい泣きしてしまいそうでした。親孝行だな~Y羽。

以前から彼は後輩の面倒見がいいな~と思っていましたが、親御さんに聞いて見ると小学生の頃体調の悪い妹さんを教室まで見に行くほどの妹思いでもあるそうで、やさしい子なんですね~
立派なリーダーになったな~と思います。剣道やる子はみなこうあって欲しいですね~

以上、外野席からの刈谷知立選手権でした。

感動の男子個人決勝はFacebookで↓







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村