八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

KKY

2015-12-16 07:46:53 | 日記
昨日は一人で連盟の稽古に行ってきました。

H澤先生、Y田先生、S賀先生、H川先生、N田先生にお願いできました。

H澤先生との稽古では豪快な面を首で避けてしまいこめかみにヒット。この癖直さないと大人の稽古では危険ですね。その後一本勝負ではきれいに面すりあげ面をいただきました。

Y田先生の稽古では、いつものように掛かり稽古に誘導されていたようですが、体が拒否してたのか(^-^;私がやや見てしまって最初おかしな感じになってしまいました。後からはしっかり、というかヘロヘロ掛かり稽古いただきました。
稽古終わりにも「先を取る稽古をしてください。そうでないと当てる剣道になってしまう。段位よりも強い、と言われるようになってください」とご指導いただきました。

H川先生からは稽古中、「左手を上げない打ち方はダメだ!」と、また稽古終わりには「腰を入れて打つように、素振りから見直しなさい」と実演交えてご指導いただきました。

最後、N田先生のところにならんでいましたが、私の前の方で終わりの太鼓がなってしまいましたので、もうダメかな~と思ってましたが、稽古つけていただけるご様子でしたのでお願いしました。
グイグイ攻められましたが、ここでもまた私が見てしまいました。稽古終わりに「あそこは相面でバンバンいくところだろ~そっちが出てこないとコッチからは届かないんだから~(笑)」とご指導いただきました。あそこはそういう場面だったんですね(^-^; 日常生活でもKYですが、剣道でも空気読めてないですねorz KKYですorz

ちょっと稽古の間隔が詰まると右足親指の母趾球が気になります。右足全体が腫れる感じがしますね~ペース考えてやりたいと思いますが、やれるときにやっておかないと、とも思っちゃうんですよね~右足はかかとひび割れもあるので「かかとちゃん」使ってますが、これはフル足袋はかないといけませんかね~?

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村


やる気

2015-12-15 07:42:13 | 日記
昨日は知立東剣道教室。

基本打ちを受けたあと、中学生以上と稽古。小手返し小手がなかなか上手く行かず、最後の一本は返した後やや左後方に下がりながら打ったら部位にはあたりましたが、ホントは前に出られたほうがいいですよね~??

その後、中学生S介くん、T彌くんと稽古。私が何か意識して一本取れれば何かアドバイスもしてあげられるんですが、今のところやっぱり全力でぶつかるだけですね~
豆剣士K陽くんとも稽古。少し前はチャンバラごっこの感覚なのか、ちゃんと打ってきて!と真剣勝負を要求してきましたが、この日はそういう要求もなく一生懸命、真剣な顔つきで稽古してました(^.^)
五年生M生ちゃん。打った後抜けて残心で気が抜けてしまい、振り向き様同じパターンで面、小手と三回か四回繰返しだったので思わず吹き出してしまいました。挨拶に来てくれたときは違うところを指摘してしまいましたが、コッチを教えてあげたほうがよかったですね~
長男も大きな声で頑張りました。やはり残心は不十分ですが、指摘されてふて腐れることがないだけ進歩ですね~(^.^)

大人同士の稽古ではN野先生、S木先生にお願いできました。構えを大きく上半身の力を抜くことを心がけました。
もうひとつ試してみたことがありました。いつもより面が打てた気がします。もう少し試してみて効果がわかるまで内緒です(笑) ま~皆さん既にやっていることかも。

帰宅間際、N田先生に「長男が少しやる気になっているので、金曜日の連盟の稽古に出させて下さい」とお願いすると、長男も車から降りてきて「お願いします!」と自分から言ってくれました!
帰宅後、難色示していた母親にも照れながら「やらせて下さい」と言えました。こんな日が来るとは(T-T)
ジェットコースター並みに気分屋の長男ですからこれからもハラハラすると思いますが、自分からやる気を見せてくれたことはホントに嬉しいです!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

初心者たくさん

2015-12-12 14:16:04 | 日記
今日の来迎寺剣道教室は午前の稽古でした。

一般の先生はいつもより若干少なめですが、そうはいってもたくさんいました。どっちやねん。

竜北中学校の剣道部も合流しての稽古。部員多いですね!初心者とおぼしき子たちも多数。中学校からやるのもすごくいいことだと思いますが、こういう子たちが小さなころから剣道やってくれたらもっと知立の剣道もりあがるのにな~と思います。こういう子たちに剣道の魅力を身近に感じてもらうことができないか思案中です。

体育館を縦に使っての追い込み稽古ではその初心者らしき子とペアに。要領がわかってなかったのかその子が受ける時あんまり下がってくれず、みんなの倍くらい打ったんじゃないでしょうか、ワタシ。たくさん稽古できてよかった?いやいやせっかく広く使って追い込みやってるのに足つかえてませんorz ま~オヤジにはちょうどよかったかも。

子どもの稽古終了後の自由稽古ではO溝先生とHys先生にお願いしました。待ち剣になっちゃってるかな~と思いました。もっと真っ直ぐ掛かる稽古しないといけませんね~待っててもメン打たれるっていう、、、いやいや先を取ってないからでしょうか??
あとHys先生に打ち込みやらせていただいて、右手で打ってる感じがよくわかりました。これも直さないと。

今日は夜、来剣の忘年会です。私は行きたいですがヤボ用でいけませんorz
二次会とかいきますかね~?


知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

ツキで勝つ!

2015-12-10 07:44:29 | 日記
最近、というか今週、長男がやる気です!

長男のような特質を持つ子どもに対する接し方について改めていろいろ調べてみて、特にほめること、ちょっとしたことでも感謝を伝えることをこころがけました。好ましくない態度の時も近づいて穏やかに繰返し言うこと。それでもだめな時は叱責するのではなく、無視するのがいいそうです。で、態度をあらためたらすぐほめると。
剣道がんばり表も、これまでできなかったところは×をつけていましたが、これはいけないそうで、できたところだけ○をつけるようにしました。
あぶなかった三級審査をオマケ?で合格させていただいたこともタイミングがよかった気がします。

今、剣道がんばり表の達成のご褒美は『お正月にお年玉でDSのソフト買っていいよ!』です。『買ってあげる』ではありません(笑)
昨日も長男に「今日は稽古行く日じゃないけど、南教室に(がんばり表の)ポイント稼ぎに行くか?」というと、「うんいく!」とのこと。私のほうは足がまだ不安だったので、無理しないでおこうと思ったのですが、せっかく長男がやる気になっているので思い切って一緒に稽古してきました。
と、いっても長男は終始Hys先生、K谷先生に稽古いただき、私は中学生以上とまわり稽古。それでも長男の大きな声が聞こえてきました(^.^)

私の当面のターゲット(笑)Y崎先生にもまわり稽古で二回稽古いただきました。先日の忘年会で酔った勢いで『新春武道大会であたったら突きで勝ちますよ!』と宣戦布告したので、ここ日も狙っていたのですが、機会がつかめず逆に突きを打たれるところでした。運よくあたりませんでしたが。
『胴いっぱい打たれました(笑)』とおっしゃってましたが、私の感触としては不十分ですかね~逆に面返し胴の受けるところで面に当たってましたから、Y崎先生の面アリのほうが濃厚かもorz これは突きじゃなくてツキで勝つしかないですね~(^-^;

S木先生からは「左手始動でないから分かりやすい。左手始動で真っ直ぐ最短距離のメンを!」とご指導いただきました。う~ん治りませんorz 何度でもご指摘いただいて意識を強くしていきます!

帰り際、長男が「ぱぱ~なんでボク今がんばってるか知ってる?」と聞くので「ソフトが欲しいからでしょ?」というと「それもあるけど、稽古がんばって強くなったら剣道面白くなるかもって気づいたんだ~」と!何回も私が言ってきたこと。ようやく気づいてくれた?いやいや自分でそう思ってくれたんだったらものすごく嬉しい!ちょっと演技がかってる気もするけど、信じていいのか?
帰宅後も素振りする~といって自ら素振りを始めました。こんなことは初めてです!ずっと続きますように(^∧^)
ちょとあまりにも突然、糸が切れたタコのように舞い上がってる感じもして若干不安ですが、長男史上最高のやる気満々状態です!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村







逆胴

2015-12-08 07:41:58 | 日記
昨日は三週間ぶり?知立東剣道教室の稽古でした。

前日の剣連稽古納め会でのダメージがまだ足に残ってましたが、手と足の連動が少し戻ってきた感覚でした。

私は駆けつけなので最初のほうはわかりませんが、到着するとワリと長男の声が聞こえて来て残心も比較的ちゃんとやってました(^.^)

大人&中学生の稽古。
面抜き逆胴、面返し逆胴の取り決め稽古がありました。この前の審判講習会で逆胴に旗を上げられず、講師の先生からご指摘いただいたので、自分が打てない技は旗を上げにくいとも言いますし、ひそかに動画みたりイメトレしたりしてました。
調べると仕掛ける逆胴の場合は右足出して左後方に下がりながら打つのが一般的と某サイトに書いてありました。
でも動画をみ見ると、逆胴打って、打った胴のほうに体をさばいているのがほとんどでした。梅ヶ谷選手なんかは面抜き逆胴と言った感じで自分からみて右方向にさばいていましたが、昨日の稽古ではまったくそんなことできるイメージが湧かなくて、自分でイメージしていたように面を返しながら左足で左やや前に移動しながら打つやりかたでやってみたら部位は捉えることができた気がします。左や左前方にさばくなら、足さばきの基本からいって左足始動でいいのかな~と思ってたんですが、昨日気づいたのは左に移動して左に引き切るのでそのまま左回りに回転してしまうということです。これだと逆の回転胴になってしまうので良くないのでしょうか?今度先生に聞いて見たいと思います。
昨日面返し逆胴の時、N田先生から指導があったのは、右足を前に出して面を返して左後方に下がりながら打つという基本?に近いものでした。ちょっと違うことしようとすると途端に混乱するセンスのないワタシ(^-^; ま、それはそれとして、考えてみると左足始動だと攻めがなくて待ち剣になってしまうという点も問題かもしれませんね~

その後子どもたちと地稽古。豆剣士との稽古では、体当たり、といっても受けただけのつもりでしたが、ひっくり返って泣きそうになってました(^-^; 気をつけないといけません!
一番最後は中学生S介くんと稽古。強い中学生とは必死に稽古するだけです!疲れました(^-^;でも気持ちよく汗をかけました!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村