師走に入ってイノシシの活動が盛んです。
今度は桜の木の下を掘り返しています。
ここにはナタネの種を蒔き、やっと芽が出たところでした。
種を蒔くために草を刈り、蒔いたところが被害にあっています。
カタクリの自生地も草刈をしたところを重点に被害が出ています。
買った草のところに湧くミミズや虫を目当てに来るのでしたら
来年から草を刈るタイミング、を考え無ければ行けないと考えています。
今年はこれまで暖かく、雪が降らないのはありがたいですが、
雪が降っていれば今回のような被害は出ないでしょう。
雪が降らないで喜んでいるのはイノシシや鹿も同じなのかもしれません。
今度は桜の木の下を掘り返しています。
ここにはナタネの種を蒔き、やっと芽が出たところでした。
種を蒔くために草を刈り、蒔いたところが被害にあっています。
カタクリの自生地も草刈をしたところを重点に被害が出ています。
買った草のところに湧くミミズや虫を目当てに来るのでしたら
来年から草を刈るタイミング、を考え無ければ行けないと考えています。
今年はこれまで暖かく、雪が降らないのはありがたいですが、
雪が降っていれば今回のような被害は出ないでしょう。
雪が降らないで喜んでいるのはイノシシや鹿も同じなのかもしれません。