昨年春から数多く巣箱を取り付けました。
カタクリの群生地には巣箱の数ほどの
フクロウ、ムササビといった生き物は居ないと思いますが
ひとつでも、ふたつでも利用、使ってれたらうれしい。
そして動物たちににとって住みやすい森になったら
カタクリ、ムササビ、フクロウが居ついてくれる森づくりを目指します。
ドングリを育て、実のなるヤマザクラ、ヤマボウシなどを植樹していきます。
今後は巣箱を活かした森づくりを活動の中心に据えて行っていきます。
昨年春から数多く巣箱を取り付けました。
カタクリの群生地には巣箱の数ほどの
フクロウ、ムササビといった生き物は居ないと思いますが
ひとつでも、ふたつでも利用、使ってれたらうれしい。
そして動物たちににとって住みやすい森になったら
カタクリ、ムササビ、フクロウが居ついてくれる森づくりを目指します。
ドングリを育て、実のなるヤマザクラ、ヤマボウシなどを植樹していきます。
今後は巣箱を活かした森づくりを活動の中心に据えて行っていきます。
冬から春に描けてが鳥達の繁殖期になります。
鳥は通常、子育ての時期しか巣を利用しないようです。
これからが繁殖期になり巣箱で卵を産んでヒナを育てます。
今日は冷え込んで積もった雪が凍り雪の上を歩けました。
こちらでは「お空に乗る」と言ってますが,
巣箱と梯子を担いで山に行き巣箱を一つ取り付けました。
カタクリの群生地の中では一番古い大きな杉の木「ぜんべいの大杉」と呼ばれている木にです。