【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

亀山公園で施肥作業

2010年12月05日 | 赤そば

今日は亀山公園の桜の施肥作業一般市民も募集しての作業ですが

ボランティア参加はゼロ!集まったのは役員の中でも幹部4人だけという

悲惨なイベントになってしまいました。

それでも、今日の目的の仕事はカタクリの自生地の保護柵の設置、

バールで下穴をあけて打ち込みますが、

くい打ち作業は結構難しく、重労働、1本打つとヒィー ヒィーです。

くい打ち作業の後は場所を天守閣広場に変えて施肥作業

越前大野城、天守閣広場に桜にグリンパイルを100本を打ち込みと

打ち込みといっても、地面は簡単に入る柔らかさではありません。

バールで下穴をあけてからの作業です。

 

昨年から打ち込む肥料を使っています。

本当は土壌改良に堆肥を入れたいのです。

 

 

豊富なメニューを4人でこなして昼前にきっちりとこなし完了!!

我々の思いが桜に伝わってると信じています

先々週、新城市の盛大な作業イベントを体験した後で

大野の作業イベントのさみしさは閉口です。

来年は新城市のイベントを参考にして、

もっと人が集まってもらえるイベントに戦略の練り直しです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の名所 『矢村』 | トップ | 放置された雑木林 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

赤そば」カテゴリの最新記事