SteppIRのSmall IRをDXペディションに愛用していたので一応同社の製品のオーナーなのですが、数日前にニュースレター第一号ということでメールが届きました
同社今年いくつかの新製品の発表を予定しているということで、その1つである小型アンテナの紹介がありました
このアンテナはコンパクト、軽量でかつ40mまででれることを念頭にしておりすでに開発に5年以上かかっているとのことですが、形状がちょっと変わっているので本人いわくアンテナと思われないとコメントしているのはご愛嬌でしょうか
写真のものはプロトタイプとのことで最終版ではないようですが、回転半径は5m程度(15' 5".)でバンドは40mから6mに対応 重さは20kg程度のようです
同社のウェブを見るとまだ正式にはリリースされていないようですが4月21-23日に開催される加州バイサリアでのコンベンションでプロトタイプがお披露目されるようです
用途としてはペディション、タワーを持ってない人と想定しているようですが、個人的には一人ペディでは重量がありすぎで興味対象にはならないです。
アンテナの展開スペースがない人には朗報でしょうか?
まあ、この手の針金アンテナは日本でも一般化してきているようですが、巻き入れ時のトラブルが多いのも事実で保守を考えると同じ製品を出した日本の会社に軍配があがるのでしょうか?
同社今年いくつかの新製品の発表を予定しているということで、その1つである小型アンテナの紹介がありました
このアンテナはコンパクト、軽量でかつ40mまででれることを念頭にしておりすでに開発に5年以上かかっているとのことですが、形状がちょっと変わっているので本人いわくアンテナと思われないとコメントしているのはご愛嬌でしょうか
写真のものはプロトタイプとのことで最終版ではないようですが、回転半径は5m程度(15' 5".)でバンドは40mから6mに対応 重さは20kg程度のようです
同社のウェブを見るとまだ正式にはリリースされていないようですが4月21-23日に開催される加州バイサリアでのコンベンションでプロトタイプがお披露目されるようです
用途としてはペディション、タワーを持ってない人と想定しているようですが、個人的には一人ペディでは重量がありすぎで興味対象にはならないです。
アンテナの展開スペースがない人には朗報でしょうか?
まあ、この手の針金アンテナは日本でも一般化してきているようですが、巻き入れ時のトラブルが多いのも事実で保守を考えると同じ製品を出した日本の会社に軍配があがるのでしょうか?