JJ1RJR Blog

引っ越しました

電源テスト他

2017-03-31 10:02:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨日は電源テストを兼ねて帰宅後に少しオンエアしてみました

40mはウェブで見つけたバンドプランでは7.0-7.1とのことでしたが、7.1より上でWとQSOしている局がいました
後でIrsanさんに聞いたところ現在は7.0-7.2までOKとのこと

CWバンドは違法局?のかぶりがひどい感じです
20mに上がってみるとSSBでYBの局がEu向けにパイルをさばいていますが私のところではノイズレベルが高く聞こえません
たぶん先方は八木を使っているのでしょう

CWで少しCQを出してリバースビーコンを見てみると50W程度でも東欧くらいまでは届いているようです 


そのうちRM5Wが呼んできたのでPCのキーボードタイピングでQSOをなんとかやりました 普通のQSOはキーヤーがないとだめですね コンテスト屋なのでキーヤー持参してませんでした

さて、先日参加した 
南ジャカルタコンテストチーム打ち合わせでの写真をもう一枚
ひな壇の真ん中に座らされ落ち着きません(笑)




左から
YB0MZI YB0DOS、YB0ARJ,YC0OST,YB0AR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWPXSSB ログ提出完了他

2017-03-30 10:44:00 | コンテスト
電源トラブルで9局で終了したCQWPXSSBですが存在証明にログを提出しておきました
チェックログでもよかったのですがとりあえずSOLPNAです
ほぼリアルタイムでウェブでもログ提出局リストに反映されていました

次回CWは完走して局数をしっかりと上乗せしたいところです

昨日WhatAppに知らない人からメッセージが入り何かなと開いてみるとYB2TJV Daniさんからイベントのお誘い

ボロブドゥール遺跡で有名なジャワ島中部で8月にBorobudur Central Java Amateur Radio Fair 2017を開催するので是非来てねとのこと



多くのJAからもこのイベントに来てゲストオペで運用する予定とのことですが詳細は不明です

まだだいぶ先ではありますが今年はハムフェアが9月にずれこんでいることもあるので今のところ重なるイベントはないようですので、観光がてら行ってみるのもよいかなと思っています
取りあえず引き続き連絡をもらうようにお願いしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IARU HF World Championship 2015

2017-03-29 16:41:00 | コンテスト
もう2年近くになりますが2015年のIARU HF World Championshipのアワードが届いたとのことで連絡をもらいました



帰国後TTRCからシングルオペアシステッドで参加したものでZone45で第1位でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源入手

2017-03-29 10:17:00 | インドネシアアマチュア無線関係
おはようございます
先日WPXコンテスト中に電源が昇天してしまいましたが、YC0OST Irsanさんがバックアップに持っていた電源を譲ってくれることになりました

インドネシアは本日ヒンズー教暦の新年にあたるとのことで祝日のため、昼は社内の新赴任者歓迎ゴルフコンペだったので午後にとの話をしていたのですが、家に戻ったころから快晴から突然の雷雨となり、電源が濡れるといけないのでということで雨がやむのをまってとのことで夜7時過ぎにアパートに持ってきてもらいました

彼は現在新しいコンテストクラブ局を開設準備中とのことで本日も打ち合わせにいっていたとのことです 開設予定地は80年代に建てた建物があるとのことですが現在は使われていないようで電源の手配からしないといけないとのこと

また、別途コンテストに興味をもってもらおうと近々N1MMの使い方などのプレゼンテーションを行うとのことで20名くらいは参加するようです YBではまだ手書きでやっている人が多いようです

1時間ほどおしゃべりをして彼と別れました
紫外線が強く目がショボショボだったので電源のテストもせず寝てしまいましたので本日にでもテストしてみたいと思います
当地では海外製品を手に入れるのや部品の手配に難がありますので、故障したりするとお手上げですが現地ハムの好意でなんとかなっています

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初QSO@CQWPXSSB

2017-03-27 12:32:00 | インドネシアアマチュア無線関係
予定通り土曜日の朝からコンテストに参加しました

ワイヤーを7m程に延長して釣竿に巻きつけて窓から上向きに展開


AH-4経由で無線機につなぎます聞いてみると10mでPS2Tが59+で強力にCQを出しているのが聞こえましたがすぐに消えてしまいました

N1MMをセットアップしてコンテスト開始

10mは聞いてみましたが聞こえないので15mへ
BYの局が59で入っているので呼ぶと無事QSOできYB0ARJでの初交信がやっと成立しました その後S&PでBY、VK、YBなど9局をログイン
聞こえている局がないのでCQをボイスメモリーを使って出していたら電源がダウン

スイッチング電源を開腹してみますがフューズも飛んでとらず原因不明
再度通電すると今度はフューズから火花が出て飛んでしまいました
電源は日本から持参したAC-ACコンバーターで100Vにしてからつないでいたのですが、テスターで測ってみると200Vあります
どうやら連続送信したことでコンバーターのトランスが熱くなり機能しなくなって電圧変化が起こったのが原因のようです
その後しばらく熱をさましてから再度電圧を測ったら100V付近に戻っていました
電源はMFJ4125を使っており過電圧対応もされているとのことでしたがその後フューズをつないでもうんともすんともいわず昇天されてしまったようです

ということでその後外出しなければいけないこともありこれをもって11時過ぎにコンテスト終了となりました

YBLand DX ClubでSOSを出したところ割安のものは既に売れてしまったとのことですがアルインコの中古の安定化電源を譲ってもらえることになったのでなんとか今週中にはカムバックはできるようになりそうです

電源なければ無線機もただの箱です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする