JJ1RJR Blog

引っ越しました

SteppIR 身売り?

2017-10-23 17:14:00 | アンテナ
針金アンテナの元祖のSteppIR Antenna Systems 社ですが身売りしたとのニュースが入ってきました

買収したのはIntentional Systemsという会社です

さて、このIntentional Systemsという会社ですが、3次元プリンターを扱う会社で同社を創業して、経営してきたのはSteppIR社創業者の一人であるJohn Mertel氏(WA7IR)。

どうやら2014年からSteppIR社を離れてこの会社を経営してきたのですが、彼が共同創業者の一人であるMike Mertel氏(K7IR)から株式を買い取って、同社の社長に戻ってくるということのようです。Mike氏は共同オーナーの立場からはおりますが、技術的革新および商品設計において顧問として残るので創業時の3名体制に戻るということのようです。

ということで、出資者の変更はありましたが、共同創業者3名のもとで経営が続くので今まで通りということのようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC Test CW その2

2017-10-19 21:29:00 | コンテスト
遅くなりましたが結果です



釣り竿アンテナにベアフットです
フル参加すればもう少しいけると思いますが7などローバンドにでれないのは致命的なので出れるようにしないといけないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC Contest CW その1

2017-10-16 19:44:00 | コンテスト
最初に持ってきたK3が調子が悪くなった後、無線はさぼり気味ですが久々にコンテストに参加しました

あまりコンディションはよくないようなのでベアフットにワイヤーアンテナでは知れているのでSSBはパスしてご当地コンテストのオセアニアコンテストのCW部門にでました

一時帰国時に持って帰ってきたもう1台のK3でセットアップ
特に問題なく設定できましたがSWRはドンピシャで1.1までは落ちませんがハイバンドはなんとかでれる状態でしたので21から開始

数時間思ったよりもいい感じで運用できました
21がフェードアウトしてからは14に下ります
以前、14はあまり耳がよくないねと言われていましたがまあ弱いながらもEUからも東欧だけでなく西欧からも呼ばれましたのでまあ満足できる感じでしたがQSBがあるとちょっとつらい局もいました

その後7へと思ったのですが、CQ出すと送信しっぱなしの状態でどうやらRF周りでいたずらしているようです ということで7はあきらめて14にいましたが、こちらは雨季ということで雷が遠くで光っておりだんだんとこちらに向かってきましたのでこの時点でQRTとなりました

翌日は朝から芝刈りなのであきらめていましたが思ったより早く終わり、現地での終了時間の午後3時まで1時間半ほどあったので少し積み上げをして終了

なんちゃって参加でしたが、まあなんとか飛ぶのは確認できました

次はCQWWSSBですね
こちらは自宅からではなく当地のスパーステーションの一つであるYE2Aからゲストオペです

そうそう追記ですがベアフットで運用していましたが20mに移ったときにメーター読みでパワーボリュームは大きくしているのに60W程度しかでず、ファイナルの石がぼけちゃったかなと思ってましたが、翌日運用した際にパネルに電圧が表示され11Vと設定が低いことが判明、安定化電源は電圧調節ができるので電圧を上げると無事100Wでるようになりました
しばらくやっていないのでいろいろと勘がにぶっているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作

2017-10-13 11:40:00 | 製作関係
大したものではないのですが以前から作ろうと一時帰国のたびに部品を揃えていたのですが中々時間が取れずそのままになっていました。
やっと落ち着いた時間がとれたので少し工作を始めてみました二日かけて穴あけしてここまでできました
(7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWWSSB

2017-10-04 15:55:00 | インドネシアアマチュア無線関係
毎年恒例のCQWWSSBですが今年は遠征はなく地元のYBで出れるところを模索していましたが、先日のジャカルタやボロブデゥールでのハムフェアで会った人たちの伝手で、コンテスト局であるYE2Aから出れることになりました。

この局はYB2DX Hansさんがオーナーでタワーが6本に80m2エレ八木も含めてモノバンダー八木の他マルチバンドのクワッドなどがあるとのことで楽しみです

部門はM/S部門とのことですが、M/2やM/Mでもいけそうな感じですが、たぶんオセアニアでの#1を狙ってのことなのかなと思います。

仕事がちょっと忙しいですが、落ち着いたらコンディション予測や過去のデータなどの分析をして備えたいと思います。

チケットも取りましたのであとは仕事などで予想外のことが起こらないことを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする