久々のMorse Runner10万点超えができました
自己記録更新ではないようですが、たぶんそれに近いスコア
50WPMを超えると短期記憶がついてこれない
なんとか55WPM位まで取れるようにしたいです
自己記録更新ではないようですが、たぶんそれに近いスコア
50WPMを超えると短期記憶がついてこれない
なんとか55WPM位まで取れるようにしたいです
自分の備忘のために始めたBlogで、無線のニッチな話が多くつまらないものですが気が付いたら2007年からということでずいぶん長くやっていたんですね
今回アクセス数が5万回を超えたということでちょっとびっくりしています
相変わらずの話題になると思いますが末永くお付き合いください
今回アクセス数が5万回を超えたということでちょっとびっくりしています
相変わらずの話題になると思いますが末永くお付き合いください
ログ締め切りの金曜日から早々にRaw Scoreが発表されましたね
7A2Aの結果は以下のとおりでした
WORLD #57/179
OC # 3/ 7
YB # 1/ 2
次はOCで一位といいたいところですが、オセアニアは他の地域以上にエリアが広く、どうしても大票田である北米やJAに近いKH6やKH2が有利になるのは否めません
次の目標は世界でトップ50位以内を目指すというのが現実的そうですがそれでも今回の結果からいうと6Mil台を目指さないといけないので簡単ではありません
個人的には40mでのQSOレコードを狙って1200QSOやれば大丈夫と思っていたのですが、よく見てみると他局が1300台というのがあり残念ながら更新はなりませんでした
ちょっと興味がありバンド毎のスコアをシングルオペのランキングで比較してみました
40mや15m/10mはまあいい線いっていたようですが、20mが他のバンドに引っ張られた感じですが、まあM/Sですのでしょうがないといえばしょうがない気がします
80mおよび160mはもう少し強化したいところではありませんが、簡単ではないですね
机上でのお遊びでした
7A2Aの結果は以下のとおりでした
WORLD #57/179
OC # 3/ 7
YB # 1/ 2
次はOCで一位といいたいところですが、オセアニアは他の地域以上にエリアが広く、どうしても大票田である北米やJAに近いKH6やKH2が有利になるのは否めません
次の目標は世界でトップ50位以内を目指すというのが現実的そうですがそれでも今回の結果からいうと6Mil台を目指さないといけないので簡単ではありません
個人的には40mでのQSOレコードを狙って1200QSOやれば大丈夫と思っていたのですが、よく見てみると他局が1300台というのがあり残念ながら更新はなりませんでした
ちょっと興味がありバンド毎のスコアをシングルオペのランキングで比較してみました
40mや15m/10mはまあいい線いっていたようですが、20mが他のバンドに引っ張られた感じですが、まあM/Sですのでしょうがないといえばしょうがない気がします
80mおよび160mはもう少し強化したいところではありませんが、簡単ではないですね
机上でのお遊びでした