JJ1RJR Blog

引っ越しました

Indy 500

2013-05-14 13:01:00 | ノンジャンル
インディアナポリスといえば、皆さんもIndy500がでてくるのではと思いますが最近は佐藤琢磨選手が優勝して日本でもちょっと話題になっているかもしれませんね

無線ネタではありませんが、中西部に移り一度機会があれば見てみたいと思っていましたが本場Indianapolis Motor Speedwayで開催されるのは5月26日(日)ですが、既に各チームが到着してテストランが始まっています

運よく現地の日系関係でイベントがあり、昨日見学にいってきました
ご承知の通りIndy500のコースはF1と違いカーブがなく楕円形の2.5マイルのコースとなっていてこれを200周500マイル走破を競います 各チームが時間をずらしての走行ですので競うところは見れませんが、その爆音といいストレートでのスピードは圧巻でした

また、ガレージの見学特典付き 間近で車やドライバーを見ることができました
佐藤琢磨選手も実物を見ることができテストラン直後にサインももらうことができました
競馬のジョッキーと同じであまり体格が大きくない方が有利なのでしょうか思ったよりも小柄だったのが印象的でした

テストラン後、イベント用に用意した会場に佐藤選手がくると大騒ぎ 予想を超える時間ファンサービスしてくれました

テストランということで観客はまばらで本番当日は大盛況でしょうからよい経験ができました

写真はこちら



やってきました




とりあえず展示されている車を見学



そしてピットへ



佐藤選手発見


コースでは爆音で通過していきます





歴代のペースカーであるコルベットがすべて飾られています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIDX Meeting

2013-05-10 12:39:00 | ノンジャンル
先月参加したばかりと思っていたらあっというまに1ヶ月が経過して今回はW9BEA Wallyさんの自宅で開催されたミーティングに参加してきました

Wallyさんの家は閑静な住宅街にあり、そこに20m有るか程度のクランクアップタワーにアンテナが上がっていました 写真は後でアップします



ガレージの奥が彼のシャックになっていますが入り口にはDXCCオナーロールの盾や5BandDXCCやWASなどがずらりと何気なく飾ってありました 

奥に入ってみるとコリンズのラインが難題も飾ってあり、Collinsから収集家としてのCertificateももらっていました

実際の運用はK3を使っているようです 写真はなし

会合はその後リビングルームで行われましたが今回も満員御礼状態 9月に毎年開催しているW9DXXという地元でのDXコンベンションの運営がメインの議題でした

打ち合わせ後はピザを食べながら懇親して10時過ぎにお開きとなりました

何人の方に早く会員の申込書だしなよと温かい言葉をもらいましたが、入会資格のDXCCをもっておらず、V25Aでの集計をLoTWも含めて早く対応しないといけないのですが出張続きでままなりません(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅からの運用に向けて

2013-05-10 12:13:00 | ノンジャンル
色々とアイテムは増えていっているものの家から常設で運用できる環境にはなっていません

出張なども多いので家に居る時間もあまりないのですが、地元のDXClubやコンテストグループにに顔を出すようになって少しは家からもDXが出来るようにしたいなと思い始めました

長い冬もやっと終わりましたので、現在常設もどきができるよう思いを巡らせています

以前も書きましたがアパートですのであまり目立つこともできませんが、最近ひょんとしたきっかけで秘密兵器を近所の方に譲っていただいたので実用に向けて準備中 うまくいったら公表したいと思います

バルコニーは木製なので垂直系アンテナのアースをどうするかを検討中
もう一つ未決なのは家への引き込み、夏の間は窓を開けて引き込めばいいのですが、冬の寒さは半端でないので、窓を開けてことができません 以前購入しようとした引き込み用の道具は窓の寸法の関係で特注品が必要なのでメールで何度連絡しても回答無し この業者デイトンに出店するようなのでそこで交渉するしかなさそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする