JJ1RJR Blog

引っ越しました

今週末

2017-05-26 17:32:00 | インドネシアアマチュア無線関係
今週末はCQWPXCWですね
K3の調子が良くないのでもし復活すればパートタイムで参加したいと思います

当地は今週末からラマダン(断食月)に入り

毎年のことながらこの時期にテロが発生し、昨日近郊でバスの停留所で自爆テロがありました
盛り場などにはいけない時期になりますが、ラマダンが明けると1週間の長期の休みとなりますので日本に一時帰国します

ということで、そろそろ日本から持ち帰ろうと思っている物の注文を始めたところです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jakarta DX Contest

2017-05-15 16:30:00 | インドネシアアマチュア無線関係
今回初めて開催されたJakarta DX Contestに土曜日の夜に参加しました
当初はK3の調子が悪いので不参加を予定していましたがコンテスト開始後になんとか回復したので再度接続不良になるまでということで参加してみました

結果は22局できましたが全部YB局でDXの局は9M2などが聞こえていましたが届きませんでした
今回のコンテストは40mのSSBのみなのでこんなものでしょうか?

40mはワイヤーの長さをもう少し長くしてやらないとだめなようで、どうやらコモンモード電流が流れているようでN1MM+の挙動も少しおかしくログインしたコールがバンドマップに登録され入力画面から消えてしまうような現象がみられました

コンテスト番号はシリアル番号でしたが100局以上交信している局も何局かいました

このコンテストは初級局にDXに興味をもってもらおうとの趣旨ですので、参加局のプリフィックスからみると成功だったのだと思います

ログも早速提出しましたがウェブでキャリブロファイルを添付するだけで、自動応答および参加局のコメントなどが自動的にアップデートされるようになっていました

6月中旬には結果発表するとルールでもコミットしている点も評価できますね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWW2016 SSB Plaque

2017-05-12 16:17:00 | コンテスト
先日PayPalでの送金は無事うまくいったことを報告しましたが、合わせて担当のK1AR Johnさんに送付先を連絡していましたが、送金も確認できて2~3週間後に発送予定とのことで連絡をもらえこれで一安心

因みにインドネシアは郵便事故がある可能性もあるので、日本宛に発送することにしました

6月末に日本に一時帰国しますのでその時には届いているでしょう

こちらでの無線はK3がご機嫌斜めでどうにもならない状況です
今すぐにはどうしようもありませんが今後のためにどうするが現在思案中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜

2017-05-10 11:22:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨夜は帰宅が遅かったのですがかえってK3に電源を入れてみると接続不良が回復しているようなので18Mを覗いてみるとHFというプリフィックスが見えます 調べてみるとポーランドのプリフィクスのようで早速読んでみました -26dbとかなり厳しいレポートですが交信成立かと思ったらまた接続不良で送受信ともまたできなくなってしまいました

相手に迷惑かけるのでしばらくは回復しても様子を見るしかなさそうです

CQWWの盾は有償で対応してもらえることが判明(米国内$65、海外$75)
盾の対応をしているK1AR Johnに送金、連絡すればよいとのこと
送金はいまどきPaypallなんですが私にとってはこれが鬼門

銀行でのマネーロンダリング防止のため本人確認が厳格になっているのはご承知の通りですがPaypalにおいても本人確認が強化されており私のように登録場所とアクセス場所が異なるとマネーロンダリングの疑いありということで送金処理ができないんです

当初日本で登録し米国に移ったときは手間はかかりましたがなんとかなったのですがその後日本に帰ったときはロックがかかってしまい、わざわざヘルプデスクに連絡してロックを一定時間解除してもらいその間に送金するという会社勤めの人間には面倒なことになっていました
今回も試してみますがたぶんうまくいかないのではと思っており最悪は米国にいる人にPaypall支払いは代行してもらい、代金は代行者に別途支払うという対応をしなければならない可能性が大です

世の中ではPaypalが便利と思われていますが、すべての人がメリットを享受できるわけではないのです

まあ、当局にとってお金の流れをつかむのはマネーロンダリング防止やテロ対策といった側面もありますが、それ以上に課税目的が大きいわけでして日本でも年金番号の登録をというのは、まさにお金に背番号をつけるための施策であることはみなさんもご承知の通りです

自分の環境が特殊だと言えばそれまでですが手間がかかります

追記
先ほどPayPalでの支払いを試みましたが今回は問題なく対応ができました
最後に日本で使ったのがいつか忘れましたが、その時にどうやら解決してくれたようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWWSSB2016 Certificate

2017-05-07 00:26:00 | コンテスト
対応が遅れていた2016CQWWSSBのCertificateですがどうやらようやくpdfでの配布対応が完了したようです
これでようやくWorld#1のCertificateを手に入れることができました



メンバーが記念に複数のプラークを有償でもいいので入手できるのか確認してくれています

また、どうやらCQWWのウェブのデザインも少し変更されているようです


今週は前半は18MHzのJT65で遊んだりしていたのですがまたK3の接触不良の現象が再発 とりあえず通電して回復を待つことにしたのですが未だに回復せず
局所療法では限界まできているのかもしれませんが現時点でこれ以外の方法を思いつきません

今週末はARI International Contestですが、スタート時間の現地7pmはお決まりの雷雨のためアンテナ展開できず
明日K3が復活していれば顔を出せればと思っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする