EHアンテナが到着したので設置に向けて準備しようとして仮でSWRを図ろうとしたところアンテナアナライザーの電源が入らない。電池切れかと思いカバーをはずしてみると電池ケースの端の部分が劣化して取れていた。すごいことに2つある電池ケース両方が同時に取れている。時間的には購入してからかなりの時間が過ぎているのでしょうがないが、同時とは驚いた。本日、外出する機会があったので、秋葉原によって探してみたところ、ラジオデパートにて無事発見。購入しました。上司に誘われ日付変更近くのご帰還でしたが、さっそく差し替えてみると電池には問題なく復活しました。今日はSWRを図るところまで行き着きませんが、めでたしめでたし。
東京に戻ってからできる限り参加しているローカルコンテストが埼玉コンテスト。時期的にかなり寒く移動にはかなりの気合がいる。最初の年は気合を入れて秩父の山に上がったものの寒さに負けた。ここ数年は幸手市の平地からの移動であるが、結果は以下のとおり10位にも入れない状態。やはり、上位に食い込むためには山岳移動に加え、し
っかりとしたアンテナを立てることが入賞のためには必要のようだ。
局数 得点 マルチ 総得点
第20回 5位入賞 325 592 145 85840
第21回 不参加
第22回 不参加
第23回 14位 258 371 110 40810
第24回 13位 240 393 140 55020
幸い、今年は暖冬で今のところ体調も悪くないので山岳運用を目指して、候補地を検討中。
今年度は個人局としてもアクティブに出たいとの目標を現実のものとするために、7MzのEHアンテナを購入した。週末には手に入る予定で実戦に向けて準備をする予定。使い物になるかどうかは意見の分かれるところであるが、期待したいところである。到着が楽しみ。
その他のバンドについても設置を検討中であるが、ベランダの枠がコンクリートのためポールを安定的に設置する方法を検討する必要有り。妙案無く知り合いのアパマンハムに聞いてみるかな・・・
毎年年初め恒例のQSOパーティーに参加。
簡単にでれる6MオンエアするためベランダのアンテナをあげようとするがポールがNG。とりあえず、窓の高さで数局呼んでみるが今一。どうやら建物が影響してSWRが高いみたい。再度、ポールを確認すると止め具がおかしかったようで直った。その後、はCQを出して近くの局を中心に3時間弱で21局とQSO。
外出することになっていたので、ここで止めてログシートなども記入して外出がてらポストへいれた。
あっというまに2007年到来!!
今年は開局30年と節目の機会でもあるのでアクティブにオンエアしたい。
特に個人局でDXがどのくらいできるものかにチャレンジしてみたい。<span ということでブログを立ち上げ、自身の1年間の軌跡を綴っていくことに
した。
さて、この1年どんな年になるのだろうか。。。
はじまり。はじまり。
今年は開局30年と節目の機会でもあるのでアクティブにオンエアしたい。
特に個人局でDXがどのくらいできるものかにチャレンジしてみたい。<span ということでブログを立ち上げ、自身の1年間の軌跡を綴っていくことに
した。
さて、この1年どんな年になるのだろうか。。。
はじまり。はじまり。