JJ1RJR Blog

引っ越しました

KP1ナバサ島DXペディション

2014-08-31 08:40:00 | DXペディション
CQ誌8月号に状況について報告のあったKP1ナバサ島DXペディションの件ですが、懸案であったthe U.S. Fish and Wildlife Serviceからの許可が下りたようで18ヶ月以内に実施される予定とのことです
詳細はこちら
http://kp1-5.com/

わたしは既設シャックがないのでDXは追いかけていませんが欲しいエンティティの上位にあり20年ぶりということのようですので朗報ですね

今回の朗報にはUSFWSの担当者の顔ぶれがかわっていたものの同じプエルトリコにあるオフィスが窓口で過去のデセチェオ(K5D)でのぺディション実績が大きいようですね

太平洋の島のぺディションもUSFWSがネックと聞いていますが道が開かれるといいですね

______________________________



KP1 Navassa Island

The KP1-5 Project is pleased to announce that the U.S. Fish and Wildlife
Service has agreed to allow an amateur radio operation from Navassa
National Wildlife Refuge (KP1). The operation will occur within the next
18 months and will be coordinated with the USFWS work flow.
Over the past year, the KP1-5 Project has had numerous meetings with
various levels of USFWS management. Throughout our discussions, their
personnel have been courteous, professional and cooperative. We have
been treated with sincere interest and respect and believe that amateur
radio operators may now be viewed as partners and not adversaries.
As with the Desecheo operation in 2009, and in order to be transparent
and fair, the USFWS has requested proposals for the amateur radio
operation from those individuals and groups that have already applied
for a Special Use Permit in the past. The KP1-5 Project will be
submitting a proposal and hoping to be selected as they were for the
very successful Desecheo (K5D) operation.
We wish to thank the USFWS for their decision to allow this operation.
Navassa Island is ranked #2 most-needed DXCC entity by The DX Magazine
and #1 by ClubLog.
Please visit our website for up to date information. http://kp1-5.com/

73,
The KP1-5 Project
Bob Allphin, K4UEE, President
Glenn Johnson, W0GJ, Vice-President
Mike Thomas, NA5U, Secretary
Jim Bass, K5KQI, Treasurer"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM Power OM2000+

2014-08-29 13:38:00 | ノンジャンル
別件でArray SolutionsのWebへいったらいきなりOM Powerのリニアの写真がでてきました



よくみると、従来のHFリニアOM2000に6mを追加したOM2000+というのを発表したようです

米国ではFCCの認可を取る必要があるのでまだ認可待ちなので市場にでてくるにはしばらく時間がかかるみたいです

石のリニアは6mまでカバーが標準ですがリーガルパワークラスで6mまで含めているのは思いつくのはACOMの1500がありますが珍しいような気がしますので、一定の層には待望のリニアかもしれませんね

日本でOM Power扱っているお店はあったんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 2014 Dayton Hamvention Antenna forumスライド

2014-08-29 09:01:00 | アンテナ
今年のデイトン・ハムベンションで私自身は聞けなかったのですが、アンテナフォーラムのスライドがK3LRのウェブで見れるようになったとのことです

以下のリンクでK3LRのウェブへアクセスし、

http://www.k3lr.com

左側の箱になっているリンク集の上から7番目にある
"DAYTON ANTENNA SUMMARY"をクリックすると2004年から
今年までの各年のフォーラムのリンクがありますので
見たいリンクをクリックしてください

2014年のプレゼンは次の通り

The Loop Fed Array Yagi
Justin Johnson, G0KSC

Building Antennas at the K9CT Station
Craig Thompson, K9CT
※ このプレゼンテーションはかなり刺激が強いので気をつけて下さい!(笑)


High Impedance Low Frequency Receiving Arrays
Lee Strahan, K7TJR

The Shared Apex Loop Array
Mark Bauman, P.E., KB7GF

過去のプレゼンのテーマ一覧はこちらへ


2014年

The Loop Fed Array Yagi
Justin Johnson, G0KSC

Building Antennas at the K9CT Station
Craig Thompson, K9CT

High Impedance Low Frequency Receiving Arrays
Lee Strahan, K7TJR

The Shared Apex Loop Array
Mark Bauman, P.E., KB7GF

2013年


How to be Safe when Installing and Maintaining - Antennas, Towers and Supports
Phil Theis, K3TUF

The Computer Model Design, Construction and Field Results – of the World Radio Team Championship 2014 TriBand Antenna
Scott McClements, WU2X and Stan Stockton, K5GO

Getting Things Up! Antennas via Tram, Trolley, Cranes and Man lifts
John Crovelli, W2GD and Don Daso, K4ZA


2012年

Enhancing the Performance of the K9AY Receiving Loop Array
Dr. Richard C. Jaeger, K4IQJ

Tower Climbing - Safety and Rescue
Phil Theis, K3TUF

Revisiting the W6NL Two Element 40 Meter Moxon Antenna - A Tale of Two Models
Tony Brock-Fisher, K1KP

Installing Antennas Safely
John Crovelli, W2GD and Don Daso, K4ZA

Sun Spot Cycle 24 Update
Carl Luetzelschwab, K9LA

2011年

Waller Flag - low band low noise rotatable receiving antenna
- Doug Waller, NX4D and Jose Carlos, N4IS

Multi-Element End-Fire Arrays of K9AY Loops
- Richard C. Jaeger, K4IQJ

Cycle 23, Cycle 24 and Long Path on 15m/12m/10m
- Carl Luetzelschwab, K9LA

Demystifying the Hybrid Coupler
- ON4UN

2010年

Is Your Antenna Properly Insured
- Ray Fallen, ND8L

The 8 Vertical Receiving Array
- Joel Harrison, W5ZN and Bob McGwier, N4HY

Exotic Antenna Pattern Measurements
- Greg Ordy, W8WWV

What’s New at SteppIR
- Mike Mertel, K7IR

2009年

Loop Array Runs Circles Around The Beverage
- Eric Scace, K3NA

Thoughts on Antenna Positions, Sloped Ground and Foregrounds
- DR. Dave Leeson, W6NL

Effective Low Band Antenna for Small Lots
- Rob Sherwood, NC0B

K4ZA's Tips, Tricks and Toolbox
- Don Daso, K4ZA

2008年

Real World Antenna Patterns vs. Theoretical Computer Antenna Plots
- Mike Wetzel, W9RE
- Tom Chance, K9XV

A New Approach for Measuring Complex Antenna Currents in a Vertical Array
- Greg Ordy, W8WWV

Multi-element Lowband Vertical Arrays - Approaches for Small Lots
- Ted Rappaport, N9NB
- Ray Sokola, K9RS

2007年

What's New in the 21st Edition of The ARRL Antenna Book
- R. Dean Straw, N6BV

Antenna Topics
- Dave Leeson, W6NL / HC8L

People I know .... and Antennas they Grow
- Ted Rappaport, N9NB

The Design, Construction and Operation of the 28 Element OWA 15 meter Stacked Yagai Array at K3LR
- Jim Breakall, WA3FET and Tim duffy, K3LR

2006年

Another Way to View Propagation Predictions for DXing and Contesting
- Dean Straw, N6BV

Design, Construction and Maintenance of Antennas and Towers for Storm Survival and Long Term Reliability
- Frank Donovan, W3LPL

Construction of the Largest SteppIR Yagi Stack in the World at K9LTN
- Brion Gilbert, N0AE

Tips, Tricks, & Tools of the Trade
- Don Daso, K4ZA

The BIG Antennas at Contest Station VE6JY
- Mitch Mitchell, VE6OH and Don Moman, VE6JY

2005年

A New Feed System for Arrays
- John Devoldere, ON4UN / Robye Lahlum, W1MK / Roger Vermet, ON6WU

Strategies Using Propagation Predictions for DXing and Contesting
- Dean Straw, N6BV

Key To Successful Tower Installations: Under Stack And Over Guy
- John Corini, KE1IH

Ground Parameters For Hams: Do we have a problem and can we do something about it?
- Rudy Severns, N6LF

2004年

The Basics of How Antennas Work - Bill Parker, W8DMR

Selected Terrain Studies for Optimum HF Station Performance - Dean Straw, N6BV

SlippNott Rotator Enhancements - Tom Taormina, K5RC

The W8JI Antenna Notebook - Tom Rauch, W8JI

An Investigation Into Ground Systems for Best HF Performance - Rudy Severns, N6LF

W6NL 40 meter Moxon Yagi - David Leeson, W6NL

Propagation Software Review - Carl Luetzelschwab, K9LA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン in VP9

2014-08-28 23:44:00 | ノンジャンル
三回訪問したことのあるVP9、バミューダですが大型ハリケーンが到来しているようです熱帯低気圧から発達してハリケーンに認定されるレベル1になったとのことでCristobalと命名されたようです

いつも利用させてもらっているEdさんのところのアンテナなどに影響がないといいのですが、ちょっと心配です

典型的な大西洋でのハリケーンシーズンは6月から11月とのことで、8月後半から9月がピークとのことで秋のコンテストシーズンに向けて大きな影響がないことを祈るばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『脳の可塑性』

2014-08-28 01:54:00 | ノンジャンル
直接の無線ネタではありませんが、「可塑性」読めますか?
「かそせい」と読むんだそうです

ウィキペディアによれば、以下のような意味で材料工学などで使われることが多いようです。

「塑性」は、力を加えて変形させたとき、永久変形を生じる物質の性質のことを指す。延性と展性がある。荷重を完全に除いた後に残るひずみを永久ひずみあるいは残留ひずみという。この特性は加工しやすさを意味し金属が世界中に普及した大きな要因である。

「可塑性」は「塑性」という能力という意味で使われ、生物学や医学で使われることもおおいようです

さて、お題の『脳の可塑性』ですが、ハーバード大学の研究によると

 「人間の知性は、大人になってからも年齢を重ねるに
  つれて向上していく。
  そのプロセスは高齢になるまで続く。
  人間の知性の発達は、二十歳代で終わるものでは
  決してない」

 ここで言う「知性」とは、その人の「物事の捉え方」を指し、
 いわば、コンピューターのOSにあたるもので、

 つまり、脳科学の観点では、
 「人は何歳になっても成長できる」と言えるとのこと。

一般に『思春期以降、人間の知性に質的変化は起きない』
というのが常識で、「今さら変わらない」という、
ある種の「思い込み」になりがちですが、自分や他者の
変化(成長)の機会が失われてしまいかねないようです。

私も今年大台にのりつい年を言い訳にしがちですが、
心を新たに向上できることを肝に銘じて色々と挑戦
していきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする