すぐにというわけではないのですが将来的にはSO2Rもできる体制も考えないといけないなと思っています
現状すぐに活用できる常設シャックがあるわけでもないので情報収集レベルに留まっていますが、SO2R構築のためにはいくつかグッズがまずは必要です
その1つがバンドパスフィルター バンド毎のものと一体型になったものがあります 両方共いくつかの会社から販売されています 後者で一番廉価だったのはICEが出していたモデルですが、オーナーが亡くなり新経営体制後にこのモデルがなくなってしまいました 現在はArraysoutionsまたはDunstarあたりが一般的のようですが使う予定なしで購入するにはちょっとためらうところです
先日、オークションサイトを見ていたら見つけたのがこちら 値段も手頃だったのでポチってしまいました S53MMが個人的に作ったものを売っているようで私が落札後にあと数台でていましたが現在はでていないようです
到着したので早速、蓋を開けて中を見ていましたが丁寧に作られています


デコーダーを接続すると自動化が可能ですが、マニュアルでのバンド変更も可能です
性能はこちら

出張で時間がないので本日はここまでですが、先日SMC Festで席が隣になったGary W9XTがサイドビジネスでUnified Micorosystemという会社をやっており比較的安くバンドデコーダーの基盤を出していますのでこれを入手して自動化を試してみたいと思います
この基盤については日本ではこちらに利用例がありました
現状すぐに活用できる常設シャックがあるわけでもないので情報収集レベルに留まっていますが、SO2R構築のためにはいくつかグッズがまずは必要です
その1つがバンドパスフィルター バンド毎のものと一体型になったものがあります 両方共いくつかの会社から販売されています 後者で一番廉価だったのはICEが出していたモデルですが、オーナーが亡くなり新経営体制後にこのモデルがなくなってしまいました 現在はArraysoutionsまたはDunstarあたりが一般的のようですが使う予定なしで購入するにはちょっとためらうところです
先日、オークションサイトを見ていたら見つけたのがこちら 値段も手頃だったのでポチってしまいました S53MMが個人的に作ったものを売っているようで私が落札後にあと数台でていましたが現在はでていないようです
到着したので早速、蓋を開けて中を見ていましたが丁寧に作られています


デコーダーを接続すると自動化が可能ですが、マニュアルでのバンド変更も可能です
性能はこちら

出張で時間がないので本日はここまでですが、先日SMC Festで席が隣になったGary W9XTがサイドビジネスでUnified Micorosystemという会社をやっており比較的安くバンドデコーダーの基盤を出していますのでこれを入手して自動化を試してみたいと思います
この基盤については日本ではこちらに利用例がありました
良い物手に入れられてますね。今年5月のNCJのK9YCの記事をを見て触手が動いたのですが、結局買わず仕舞いで終わっていました。SO2Rの環境が完備するまで時間がかかるかもしれませんが、是非とも使用感を教えて下さいね。