JJ1RJR Blog

引っ越しました

YB50AR運用に向けて

2018-06-04 21:49:00 | インドネシアアマチュア無線関係
ご存知かと思いますがインドネシアのアマチュア無線連盟であるORARIの50周年ということで6月に本部および支部でそれぞれ特別運用局を運用しています

私もCWオペが少ないとのことで本部局のYB50ARで運用できるようになっているのですが、アンテナがしょぼいのですがとりあえず7Mで試してみようと思ってでたのですが、ローバンドでは何故かパワーが50Wとしかでません。

14M以上では100W出るので内部の100W増幅部のファイナルが飛んだわけではないのですが、K3もだいぶへたって来たかなと思ってとりあえずエレクラフトに照会してみようかと思って各バンドのパワーを図っていてふと思い出しました。

電源の電圧が低いとパワーがでないことがあったと。
早速、安定化電源の電圧調整ボリュームをいじってみると7Mでも100Wでるようになりました。

先日のCQWPXコンテストの時予備機として持っていくときに電源ケーブルを外してそれを戻す時にどうやらこのボリュームをいじってしまったようです。

まあ問題が大きくならずよかったですが、電源のボリュームがグラグラなので直さないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YB0BJN OM Yanto SK

2018-06-03 12:41:00 | インドネシアアマチュア無線関係
またまた悲しい訃報です

昨年当地のハムフェアでお世話になったYB0BJN Yanto OMですがお亡くなりになったとのこと



前日まで元気にJA向けにCQを出していたとのことです。

Yantoさんは日本のJAとのQSOで日本語を覚えたとのことで、かなりの水準の日本語を話され親日家でした

最後にお会いしたのは昨年のハムフェアで、毎年来られているようでした

以前奥様とも一緒に食事をされた際に腎疾患を患っておられるので食事制限があるんだとおっしゃていましたが、それが急変されたのかもしれません

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 CQWPX

2018-06-01 06:44:00 | コンテスト
CQWPXコンテストに参加しました
WPXコンテストは過去VP9はSSBで、CWで出たのはW0AIHのところからが最後だったのでフル参加するのは久しぶりです。

ハイパワーでの参加でしたが終始苦行でした。


サンスポットサイクルの低迷期ですのでバンドは開いていて呼んできてはくれますがWPXはコンテストナンバーが連続番号ですがこれをしっかりとコピーするのはかなりの難行でした。たぶん、大きな減点は避けることができないと思います。





20mはダラダラの状態で見て分かる通りレートが上がったのは昼の15mでのEu向けオープンでしたが初日はこれに気づくのが遅くタイミングを逸しています。二日目も開いてくれたのが幸いでしたが、初日も押さえられていればもう少し局数を上乗せできたかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする