今年も、水のプログラムが始まりました!
今日は手始めに静水、つまり流れのない水辺…ポロト湖であそびます。
その前に、いつものようにおやつ購入。
あら、みんなを待っている間に、タバコ吸ってますよ!?
なんだっけ、ココアシガーだっけ、そんなのを使ってカッコつけてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/754342f3fbabe3e4a0566c67c2b1d08f.jpg)
少し早めに昼ご飯をすませ、水遊びの準備をじっくり進めます。
存分に遊ぶのですが、今シーズン初めてでもあるので、
けっこう緻密に整えていきます。
子どもたちの気持ちも、整えます。
自分が、水の上や水の中で、どれだけ動くことができるのかとか、
周りの子たちとどれぐらいコミュニケーションをとれるのかを、
いろんなゲームを通して整えていきます。
たとえば、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/847eb2585a9ecfa5f483f86c4a77c6de.jpg)
ゴムボートのチューブに立ったあと、名字のあいうえお順に並べ替えます。
丘の上だと、まあ、できるかな。
でも、これが水の上だったら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/f4e2fc54e2565ae9c0f0ae4b6a465390.jpg)
こんな感じですね。
みんなで話し合う、という目的もありますが、いかに水の上が不安定か、
そしてそんなところに自分がたったらどうなるのか、
自分はどこまで安全で居られるのか、という「安全の領域」を確認します。
そして、カナディアンカヌーにちょうせん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/8cd8b4d037083dbd2af459eb9216a2d5.jpg)
うえだんなは、相変わらず漕ぎ方を教えてくれません。
くるくる回ったり、どかんと転覆する姿を見て、大笑いしています。
そんな、答えなんて、簡単に教えるはずないじゃん。
自分たちの「乗りたい」という気持ちが、どこまで追求できるのか、自分でためしてごらんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/d1fbccb4b14cb263c1eff92b1992683f.jpg)
そしたら、ほら。
いつのまにか、一人で子大きなカヌーを操っている、初参加の小1。
お見事であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/03603776e0900c04e5b1816a3c45b799.jpg)
お日様は顔を出しませんでしたが、
幸いに気温も高く、風もなく、存分に楽しむことができました。
そして、ふるさと体験館「森野」にて、宿泊です。
それぞれがご飯づくりを手伝ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/646f2132c40116a43f997ab6454ab20c.jpg)
朝ごはんのハスカップジャムを作ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/aa7d240898885170c181567e73000db8.jpg)
汗びっしょりになって体育館で遊んだり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/9602055a71f4f69f8878239c26c9f3a0.jpg)
夕食後は夜の散歩に出かけたり、虫を捕まえたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/48be7d5eac2853d28a1ece78ec693f33.jpg)
たった一日なのに、まるで2~3日ぐらい過ごしているような、
濃密かつゆったりとした時間を過ごしています。
今日は手始めに静水、つまり流れのない水辺…ポロト湖であそびます。
その前に、いつものようにおやつ購入。
あら、みんなを待っている間に、タバコ吸ってますよ!?
なんだっけ、ココアシガーだっけ、そんなのを使ってカッコつけてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/754342f3fbabe3e4a0566c67c2b1d08f.jpg)
少し早めに昼ご飯をすませ、水遊びの準備をじっくり進めます。
存分に遊ぶのですが、今シーズン初めてでもあるので、
けっこう緻密に整えていきます。
子どもたちの気持ちも、整えます。
自分が、水の上や水の中で、どれだけ動くことができるのかとか、
周りの子たちとどれぐらいコミュニケーションをとれるのかを、
いろんなゲームを通して整えていきます。
たとえば、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/847eb2585a9ecfa5f483f86c4a77c6de.jpg)
ゴムボートのチューブに立ったあと、名字のあいうえお順に並べ替えます。
丘の上だと、まあ、できるかな。
でも、これが水の上だったら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/56892968f8b0f137d0c6fbd9c32a14d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/f4e2fc54e2565ae9c0f0ae4b6a465390.jpg)
こんな感じですね。
みんなで話し合う、という目的もありますが、いかに水の上が不安定か、
そしてそんなところに自分がたったらどうなるのか、
自分はどこまで安全で居られるのか、という「安全の領域」を確認します。
そして、カナディアンカヌーにちょうせん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/8cd8b4d037083dbd2af459eb9216a2d5.jpg)
うえだんなは、相変わらず漕ぎ方を教えてくれません。
くるくる回ったり、どかんと転覆する姿を見て、大笑いしています。
そんな、答えなんて、簡単に教えるはずないじゃん。
自分たちの「乗りたい」という気持ちが、どこまで追求できるのか、自分でためしてごらんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/b3e58e3a6ca85dd5ece586c0e2e9573e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/13256c7bc14df0253cb7205d04457720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/d1fbccb4b14cb263c1eff92b1992683f.jpg)
そしたら、ほら。
いつのまにか、一人で子大きなカヌーを操っている、初参加の小1。
お見事であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/03603776e0900c04e5b1816a3c45b799.jpg)
お日様は顔を出しませんでしたが、
幸いに気温も高く、風もなく、存分に楽しむことができました。
そして、ふるさと体験館「森野」にて、宿泊です。
それぞれがご飯づくりを手伝ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/646f2132c40116a43f997ab6454ab20c.jpg)
朝ごはんのハスカップジャムを作ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/aa7d240898885170c181567e73000db8.jpg)
汗びっしょりになって体育館で遊んだり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/9602055a71f4f69f8878239c26c9f3a0.jpg)
夕食後は夜の散歩に出かけたり、虫を捕まえたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/48be7d5eac2853d28a1ece78ec693f33.jpg)
たった一日なのに、まるで2~3日ぐらい過ごしているような、
濃密かつゆったりとした時間を過ごしています。