子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

馬旅キャンプinとかち 6日目

2014年07月31日 22時28分36秒 | 全サイト合同

今日はここまでで一番暑くなる予報でしたが、午前はそこそこ気温が上がりましたが(28,9℃)、午後は薄曇りで過ごしやすい日でした。

そんな中、明日から馬旅を控えた馬の練習は総仕上げ。

習得した技術を復習しました。

引馬で思い通りに馬を歩かせられるのか(馬の自由にさせていないか)、馬装はきちんとできてるか、馬の乗り降りはスムーズにできるか、パートナーを乗せて引馬できるか・・・ここまでが牧場の馬場での練習。

ここまで復習できたら、今度は馬場を出て森の中のコース(両脇から馬には魅力的な草が生い茂る道)を、パートナーを乗せたまま草を食べらせずに人間側の意思で思い通りに引いて来られるか、という最後の仕上げの練習をしました。

◎小雪チーム

◎ハスカップチーム

◎ダッタンチーム

◎モズクチーム

◎ポテトチーム

◎ルナチーム

 

今日は全チームが、パートナーを乗せて森の中のコースを歩きました。

うまく仕上がってきたと思います。

これなら明日の馬旅には安心して出られそうです!

 

そして、今日の午後は自由時間を使ってテントの張り方を練習をしました。

馬旅の目的地ではテント泊するので、明日現地でバタバタしないように立て方/しまい方を練習しました。

1回だけの設営/撤収の体験だったので、覚えられたかは?ですけど・・・

 

最後は、消灯直前にたき火を囲んでの「馬プチ講座(番外編)」。

次郎さんによるヒグマに出会ってしまった時のレクチャーを受けました。

そう、明日はそんな場所へ行くのです・・・

 


馬旅キャンプinとかち 雑記(食事)

2014年07月31日 19時06分52秒 | 全サイト合同

この馬旅キャンプの食事は、食事作り専任のスタッフを配置してます。

今回は、全国で災害支援活動をされていて、ここ清水町にお住いの「やんじぃ」さんに来ていただいています。

一年ぶりの登場です!

 

災害時やイベントなどで数百食を提供しているということで、任せて安心で、予定の時間通りに美味しいご飯が揃います。

 

子ども達も朝と夕に、日替わりで食事作りを手伝っていて、やんじいの人柄によりこちらもなかなか良い雰囲気です。

 

そして、今日の昼食は「流しソーメン」。

暑い中、子ども達は喜んで、お腹一杯食べていました。

 

強力な助っ人の一人です。

 


馬旅キャンプinとかち 6日目 朝

2014年07月31日 09時11分40秒 | 全サイト合同
今朝は薄曇り。
牧場の6時の気温は20℃、現在26℃。
今のところ日差しが弱いので助かりますが、予報では30℃まで上がるとのこと…。


既に作業は始まってますが、少しずつ慣れて早くなってきています。

そして、明日から馬旅に出発します。
今日の練習は、仕上げに入ります。

馬旅キャンプinとかち 雑記(馬以外の時間)

2014年07月31日 08時05分52秒 | 全サイト合同

馬旅キャンプのスケジュールは、午前は馬の活動で、午後は自由時間です。

午前がハードな活動のため、午後は休息を兼ねて自由にしているのですが、子ども達はおとなしく休憩しているわけはありません。

そこで、午後の自由な時間に何をしてるかをご紹介します。

ひとつはシャワー。

森の馬小屋にはお風呂の代わりに「森のシャワー」があります。

そして、この午後の時間を利用して自由に利用します。

 

男子に人気は火遊び。

調理にも使っている薪ストーブを使って火を楽しんでいます。

これは食器の片付けに必要なお湯を沸かしたり、時には羽釜でご飯を炊いたりして有用な遊びになってます。

 

他には、木立にロープを張った手作り遊具で遊んだり・・・

牧場の犬と触れ合ったり・・・

珍しいところでは夏休みの宿題をしたり・・・

 

 これ以外にも、木陰や涼しい荷物部屋で雑談してたり本を読んだり、牧場の中を散歩したり、枝でチャンバラごっこをしたり、笹の葉で船を作って牧場内を流れる小川に流したり・・・

本当に思い思いに過ごしてます。

牧場全体がリラックスできる良い時間です。