今回は本田農場の沼でワカサギ釣りに挑戦。
“今ままで誰も釣ったことがない”との話でしたが、寒さに震えなが
らも見事に釣り上げることが出来ました。
◆本田農場産・・・ワカサギのお味は?!
雪の多い札幌から厚真町へ。
農場に着くと雪は少く沼も凍結してる!と思って上がってみると・・・
早くもひとり足をすべらせ靴を濡らしてしまいした。
早速外遊び開始。そり遊びなどをしてからワカサギ釣りに挑戦。
本田さんとテント広場の奥の沼へ行き、チェーンソーで穴を開けてみ
ると氷の厚さはなんと30cm以上もありました。
穴ができると小さい針に小さいえさ(赤虫)をつけるのに悪戦苦闘しな
がらしかけの用意です。
1匹目はすぐに釣れました後が、その後しばらくあたりなし。
寒くて小屋に非難したり、焚き火をして待ちました。
日が暮れ始めてようやく釣れはじめ、20匹近く釣上げました。
夕食のときから揚げにして、美味しくいただきました。
“今ままで誰も釣ったことがない”との話でしたが、寒さに震えなが
らも見事に釣り上げることが出来ました。
◆本田農場産・・・ワカサギのお味は?!
雪の多い札幌から厚真町へ。
農場に着くと雪は少く沼も凍結してる!と思って上がってみると・・・
早くもひとり足をすべらせ靴を濡らしてしまいした。
早速外遊び開始。そり遊びなどをしてからワカサギ釣りに挑戦。
本田さんとテント広場の奥の沼へ行き、チェーンソーで穴を開けてみ
ると氷の厚さはなんと30cm以上もありました。
穴ができると小さい針に小さいえさ(赤虫)をつけるのに悪戦苦闘しな
がらしかけの用意です。
1匹目はすぐに釣れました後が、その後しばらくあたりなし。
寒くて小屋に非難したり、焚き火をして待ちました。
日が暮れ始めてようやく釣れはじめ、20匹近く釣上げました。
夕食のときから揚げにして、美味しくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます