2日目、窓の外が明るくて目が覚めました。今日は良いお天気です!
起床後身の周りの事を済ませてから、朝ごはんの前に一仕事。
☆コケッツ(鶏)&グラッチェ(犬)のお世話
青空の下、お散歩も気持ちよさそうです。
☆ノコギリギコギコ薪刻み
カゴいっぱいになるまで頑張ってくれました!
キッチンまりこで朝ごはんを食べて
うどん作りスタート!
打つだけでは食べれないので、たき火を起こして茹でるお湯もつくらねば。
ということで、2チームに分かれて活動しました。
★うどん打ちチーム
まずは粉をこねこね…
最初はサラサラで気持ちよかった小麦粉も、一塊になってくると固くて大変・・・!
お次は足でふみふみ
冷蔵庫で少し寝かせてから、
パスタマシーンの登場!
くるくるするとローラーで生地がのばされ、切られ、シンプルに楽しい!
みんな分のうどんが完成!
★火の番チーム
いげたの組み方を教えてもらい、子どもたちだけで火起こしに挑戦!
マッチの火を消さずに新聞紙に移す事が案外難しく四苦八苦。
風を避け、新聞紙や枝を調整することでやっと安定した火が出来ました。
大きくなったらこっちのもの。
うちわでどんどん扇いで、ぐらぐら沸いたお湯をつくります。
使った分のまきを補充、ということで
朝のお仕事に引き続きまき刻みもやってくれました。
どちらも準備が整い、お昼の時間も近づいてきました。
うどんを茹でて…
そこにキッチンまりこにお願いしていた、
山菜天ぷら(ウド、タラ、ヨモギ)、フキ煮、ウドのきんぴら、たたきワラビ…
品数たくさんでお昼ご飯の準備万端!
風がでてきてちょっと寒いけど、いただきます!
うどんはコシがあって美味しい!
山菜はヨモギ天ぷらとたたきワラビが好評でした。
ウドは…苦味があってオトナの味ですね。
ごちそうさまの後は昼食の片づけと、続けて宿泊部屋や使った所のお掃除。
協力のおかげで自由あそびの時間も確保できました。
最後におわりの会をして5月のイエティくらぶもおしまい。
「この時期にしかできないこと」「この時期にしか食べれないもの」は、季節に合わせてそれぞれあります。
山菜もまさしくその一つ、春にしか食べれないものでした。
次回は6月16-17日
『森で!川で!生きもの探しキャンプ』です。
それぞれの場所でどんな生きものに出会えるでしょうか。
テントに泊まって夜の生きもの探しにもいきます!
(くま こと 熊手若葉)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます