朝6;00
トレッキングAコースは起床時間。
片付けもしっかりして
朝ごはん(ロールパン、コーンスープ、鹿肉入り卵焼き、自家製鶏ハム、ジャム&ハチミツ入りヨーグルト)
山で食べるおにぎりなどもパッキング
Bチーム男子が見送ってエールを送ってくれるなか登山口へ。
準備体操をしていざ出発!
ソリを体にくくりつけながら一列で歩きます。
30分に一度は休憩
結構なペースで歩いてみたけど、
低学年も高学年に引っ張られて頑張りがすごかった。
1時間半で頂上直下の尾根筋へ
ものすごい強風!風の通り道です。
一年生が1人脱落しましたが、全員でもくもくと歩みを進め
山頂到着!やっぱりいい顔!
こちらはぐったり・・・本当に頑張った!
景色に見とれる高学年と中学生男子、こういう瞬間はたまらないです。
全員でパシャリ
山頂付近は風が強かったので少し下ったところでお昼ご飯、
手作りの味噌玉やサンマのカバ焼きなどもぺろり。
昼食後は雪遊びタイム!
ひとしきり遊んだら下山です。尻滑りとソリ滑りを駆使して一気に「いくぞー!」
ドロップイン!
転がったり、怖くなって歩いたり、
紐が絡まったりしながらもなんとかおりてきました。
下りは本当にあっという間。
最後は一本橋を渡って帰ってきました。
一方Bチームは昨日の平面とは打って変わって、斜面あそび。
まずは、ソリすべりとしりすべりをしこたまします。
がりがりっと良い斜面なので、ものすごいスピードが出ます。
スピードに耐えられない子は回転を余儀なくされます。
風がとっても強くてさむかったので、
それを凌ぐために穴を掘ったり、雪のしたのほうの雪は湿っているので、
固まりやすくかったので、雪玉をたくさん作ったりしてみましました。
Bコースチームは早めに帰ってきたので、お昼ごはん前に、アイスクリームづくりの仕込み。
分量を計って、おいしくなれ〰と呪文を唱えながら、材料を入れていきます。
今回のフレーバーはチョコチップクッキーと隠し味にメイプルシロップ。
Bコースは引き続き、シコツカムイさんのリビングをお借りして、
中でほっこり、おにぎりランチ。もりもりたべて、体力を回復させます。
午後からは、Aチームも早めに戻ってくることができたので、
一緒に力をあせて、3時のおやつアイス!づくりします。
アイスの素が入っている部分の反対側に雪と塩を入れて、
温度をマイナス以下にして、素を凍らしていきます。
転がしているうちに、雪が融けてしまうので、何度も雪と塩を入れて、
マイナスをキープして、アイスのもとをアイスにしていきます。
アイスクリームボールは坂を駆使したり、
サッカーや転がし合って、30分くらい遊んでいるうちにアイスができてしまいます。
最後にチョコチップアイスを食べて一息つきます。
みんなで頑張って転がしたアイスの味は美味そのもの。
最後は丸駒温泉へ
それぞれ帰路につきましたが札幌チームはぐっすりでした〜
今回のような各地域の子どもや保護者の方々が交流できるのは本当にいい機会でした。
トレッキングのようなチャレンジングの内容も新鮮に捉えてくれたのではないでしょうか?
小さな子どもたちがいると大きな子どもたちは本当にお兄さんお姉さんになる。
今回の中学生はスタッフ以上の働きをしてくれて頼りにしっぱなしでした、ありがとう。
その他にも様々なスタッフ、保護者みなさんにもお手伝いいただきました。
本当にありがとうございます、またこういうのやりましょうね。
来年度の予定もお楽しみに!
(カツオ&けいた)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます