子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティ登別「ゆきやまキャンプ」1日目

2009年01月06日 23時51分18秒 | いぶり校
あけましておめでとうございます。
平成21年のキャンプが始まりました。
まずは、登別の「ゆきやまキャンプ」です!

苫小牧・登別・室蘭から29名の子が集まりました。
「さむさにかつ!」「おもいっきりあそぶ!」を合言葉に、
はじけるように外へと飛び出しました。
雪が少ない子の胆振管内。いつもと比べてもとっても雪が少ないですが、
でも、豪快に遊べます!

空の青、雪の白、いや雪の青。



今回は、みんなマイソリを持ってきました。



ミニスキーも登場です。



氷遊び。はまった子もいるけどね。



実は、今日の活動は、すべて2日目の白鳥ヒュッテでの
活動に向けての練習です。
いかに濡れないで遊べるか。雪の感覚をつかめるか。
そんなことを体験しながら、トレーニングを積んでいきます。

そう。
今回は、ひそかに立てている目標があるのです。

なんとしても、室蘭岳の頂上に立ちたい。
冬の室蘭岳に、存分に抱かれたい…。

そこで、ねおすの誇るムラさん&しんやが、
一日かけて室蘭岳の下見に出かけてくれました。
かえってくるなり、
「いいっすよ!」「さいこうっすよ!」
との返事。
天気もよく、とても登りやすいコンディションであったようです。
明日の予報もまずまず。
それに期待しつつ、
子どもたちに「いかに冬の室蘭岳が楽しいか」を力説してもらいました。



そのあとは、そんな2日目のための準備。
寝袋をたたむ練習をします。



寝袋には、封筒型とイモムシ型があります。
それぞれ、たたみ方や使い方が違うようです。



手が小さな子どもたち。
小さく丸めて、小さな寝袋袋に入れるのは大変。



そして…。
寝袋とか、触ってると、眠くなっちゃうんだよ。



ということで、今日は早めに切り上げ。
9時にはバタンキューです。

さてさて、明日はどんな一日になるのでしょうか!?

(明日はブログがUPできません。ご了承ください)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました! (3姉弟の母)
2009-01-07 07:21:05
昨日の朝、そりに大きな荷物を載せ出かけた三人を
見送り集合場所に無事に着いたかな、今頃は何をしているかな?と職場の時計ばかり見ていました。
ブログをみて安心しました。
お忙しい中、早々にアップしていただき、ありがとうございます。
そして今日は室蘭岳に登るんですね!
雪山登山は私も経験ありません。さすが、ねおすさん!そんな貴重な経験ができる子ども達は幸せですね。子ども達から、どんな言葉が飛び出すか今から楽しみです。
返信する

コメントを投稿