家を出て見上げた空は曇り空。
『天気予報ではこれから晴れるって言ってたけど…これから川遊びなんだけどなぁ…』
天気は良くなる!という希望的観測と根拠のない自信を胸にいざ、川遊びへ!!
本日の集合は地下鉄琴似駅バスターミナル。
ここからバスに乗って最終目的地・福井緑地へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/b60cbbf20699cb498c3f4a1fbc69277a.jpg)
バスに乗るのはいつもドキドキ。
バス代をぎゅっと握りしめ、乗り過ごさないように電光掲示板をチェック。
あ。整理券も忘れずに取ってくださいね。降りるときに使いますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/3a7af183fe67e0ee0f89423c6900cf56.jpg)
バスに揺られて10分と少し。
降りてちょっと歩きます。
お!見て見て!!天気が良くなって来たんじゃない?
バスを降りる頃にはイヤな雲がパァっと晴れて、太陽がピカピカと顔を出しました。
よしよし、いいぞ!と思っているうちに福井緑地に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/24d7b90ff12ad45bb6482f91b20429c3.jpg)
まるやま校恒例の遊び会議。
本日のテーマは“川遊び”ですが、みんなは何をして遊びたい?
「魚や生き物をとる!」
「泳ぐ!」
「水のかけあいっこ!」
「流れる!」
「浮く!」
たくさんの遊びたいことが出てきました。
と、いうわけで午前中は魚や生き物探し、午後は流れたり泳いだり全身ぬれてもOKな遊び
をしよう!と決定。
陸上にて箱メガネ(水中の様子を観察できる道具)の練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/10ca6c7cc9f8cda0975fdd1b1c5a6d6c.jpg)
太陽パワーは全開です。
ほら、もうすでに暑いよね~。
川遊び日和だね~。
ん?早く川に入りたい?
身支度は整ったのかな?
よし。
じゃあ、いよいよ川に入りますよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/ae40b42e36940d58664b802b830d0f58.jpg)
「きゃーっ!!冷たいぃ~!!」
7月といえど、7月が始まってまだ2日目。
そりゃあ…冷たいよねぇ。
でも、慣れてくれば大丈夫。遊びに夢中になれば大丈夫。
箱メガネ実践。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/e9eb1d4e965dc1d747883df015eff1fb.jpg)
漁師出現。追い込み漁中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/ee02e89cf851d9318c2511ec88927a96.jpg)
魚集荷バケツ。
「すごいいっぱいとれたんだよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/890b267dbdacc8f6d927dc0b3e76fdc0.jpg)
密漁がされていないか監視中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/3d08a70374ae406b836e8f8662de1793.jpg)
「いたいた!そっちに網持って行って!!」
「とれたーっ!!!!バケツ!バケツ!!」
あっちからもこっちからも、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/d6f1561d51d7a33015686b57dcf58731.jpg)
ほら、こんな大きなカジカもとれたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/d678d012f4a2fa8fd2cca41a4e1ff48b.jpg)
大漁、豊漁、満員御礼。
すごい集中力で午前中の活動はあっという間に過ぎました。
お昼ご飯&おやつ交換タイムです。
お昼とのとき、久しぶりに参加してくれた子に尋ねました。
「何年生になったの?」
すると、おもむろに両手を出し、コの字を2つ作って…
「3年生だよ」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/3fdba42a9bf3b9891f8790364dae6b4d.jpg)
この発想力が素敵です。
午後の遊びを始める前に、テントを建てました。
なぜ、泊るわけじゃないのにテント??と思う方もいらっしゃるかもしれません。
このテントは着替え用です。
午後の遊びを見てください。
全身びしょぬれになりますよね。
なので、ぬれて帰ってきてもOKなように着替えを擦る用のテントを建てるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/cd1d4d195ef56d798fa1898d7c1b25c1.jpg)
男子テントと女子テント、2つのテントを建てます。
ねぇ、お手伝いしてくださいよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/3ff49ec56932297eb6f9061befc95102.jpg)
男子テント完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/79d7815a7613613331391f2d3dd32e94.jpg)
間もなく、女子テントも完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/bffbfc3e88975cc2559d69008036ec30.jpg)
テントに着替えを持ちこんでおいてっと。
さぁ、全身全霊で川と向き合える準備は整った。
いざ、出陣だ!!
最初はぬれるのを躊躇していた子どもたち。
しかし、一度ぬれてしまえばこっちのものとばかりにバシャビシャバシャと遊びます。
遊び会議のときに「これやりたい!」と言ってたことはなんだったかな?
泳ぐ。バシャバシャっとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/66c31b6778a5f1d1bf4a3104e64f5107.jpg)
流れるwithゴムチューブ。快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/89358b9bc1c01d796be17c04c604f131.jpg)
水をかけあう。大人vs子どもでやってみましたが、勝ち負けの基準がわからずドロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/3bebec89657e8fd4ca6d2a5d958117ec.jpg)
再び流れる。ライフジャケットを装着しているのでフローティングもしました。
プカプカ、ゆるゆる。気持ち良さそうだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/4751886373f7390b3e573db2da122a21.jpg)
ウォータースライダーに新アトラクション・ウォータートラップ出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/6d06c77b5f42fd8ff3dba6e7d5865681.jpg)
みんなで流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/756a0fe2084f156f3e4c7b6a4f346013.jpg)
天気も良くて気持ち良いし、水遊びはとっても楽しいし。
まだまだ遊んでいたかったけれど…もっと遊びたかったなぁとだいぶ後ろ髪を引かれたけれど…お名残惜しいですが、本日はここまで。
みんなバスに乗って再びお迎えの待つ琴似駅のバスターミナルまで行かなきゃいけないんです。
ぬれたものをちゃんとしまった?忘れモノはない?
「だいじょーぶ!」
と、元気の良い返事です。が、その直後…
「この靴下誰の~?」
無言で近づきすっと靴下をスタッフの手からもらい、ぬれた服を入れるビニールにしまう子ども。
可愛いですね。
えっさかほいさか急ピッチで準備をし、荷物を担いでバス停に向かいます。
ふぅ~、良かった。間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/c2f91833ff89c0cd150c0b04627af522.jpg)
さすがに遊び疲れたようでバスの中は半分ゆめの中だったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/688bafdb09d5157384bd123efd21e019.jpg)
バスに乗って、今日は一番何が楽しかった?と尋ねると
「魚採り!」と即答する子。
「水のかけあい合戦」と静かに、でも、しっかりと答える子。
「全部!!」その一言がなんだかとても嬉しくて、また来月もそのまた次の月もみんなで楽しく遊べるプログラムを考えようって思ったよ。
次回のまるやま校は、もっと大きな川に行って、なんとカヌーという船に乗っちゃいます。
しかも、お泊りなんですよ、1泊2日のキャンプです。
いつもよりも~っとたくさん遊べるよ。
また一緒に元気に遊ぼうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/7667d44e3e662b3d15d31fc1d8a0e19c.jpg)
札幌まるやま校:上道和恵(うえちゃん)
『天気予報ではこれから晴れるって言ってたけど…これから川遊びなんだけどなぁ…』
天気は良くなる!という希望的観測と根拠のない自信を胸にいざ、川遊びへ!!
本日の集合は地下鉄琴似駅バスターミナル。
ここからバスに乗って最終目的地・福井緑地へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/b60cbbf20699cb498c3f4a1fbc69277a.jpg)
バスに乗るのはいつもドキドキ。
バス代をぎゅっと握りしめ、乗り過ごさないように電光掲示板をチェック。
あ。整理券も忘れずに取ってくださいね。降りるときに使いますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/3a7af183fe67e0ee0f89423c6900cf56.jpg)
バスに揺られて10分と少し。
降りてちょっと歩きます。
お!見て見て!!天気が良くなって来たんじゃない?
バスを降りる頃にはイヤな雲がパァっと晴れて、太陽がピカピカと顔を出しました。
よしよし、いいぞ!と思っているうちに福井緑地に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/24d7b90ff12ad45bb6482f91b20429c3.jpg)
まるやま校恒例の遊び会議。
本日のテーマは“川遊び”ですが、みんなは何をして遊びたい?
「魚や生き物をとる!」
「泳ぐ!」
「水のかけあいっこ!」
「流れる!」
「浮く!」
たくさんの遊びたいことが出てきました。
と、いうわけで午前中は魚や生き物探し、午後は流れたり泳いだり全身ぬれてもOKな遊び
をしよう!と決定。
陸上にて箱メガネ(水中の様子を観察できる道具)の練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/10ca6c7cc9f8cda0975fdd1b1c5a6d6c.jpg)
太陽パワーは全開です。
ほら、もうすでに暑いよね~。
川遊び日和だね~。
ん?早く川に入りたい?
身支度は整ったのかな?
よし。
じゃあ、いよいよ川に入りますよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/ae40b42e36940d58664b802b830d0f58.jpg)
「きゃーっ!!冷たいぃ~!!」
7月といえど、7月が始まってまだ2日目。
そりゃあ…冷たいよねぇ。
でも、慣れてくれば大丈夫。遊びに夢中になれば大丈夫。
箱メガネ実践。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/e9eb1d4e965dc1d747883df015eff1fb.jpg)
漁師出現。追い込み漁中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/ee02e89cf851d9318c2511ec88927a96.jpg)
魚集荷バケツ。
「すごいいっぱいとれたんだよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/890b267dbdacc8f6d927dc0b3e76fdc0.jpg)
密漁がされていないか監視中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/3d08a70374ae406b836e8f8662de1793.jpg)
「いたいた!そっちに網持って行って!!」
「とれたーっ!!!!バケツ!バケツ!!」
あっちからもこっちからも、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/d6f1561d51d7a33015686b57dcf58731.jpg)
ほら、こんな大きなカジカもとれたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/d678d012f4a2fa8fd2cca41a4e1ff48b.jpg)
大漁、豊漁、満員御礼。
すごい集中力で午前中の活動はあっという間に過ぎました。
お昼ご飯&おやつ交換タイムです。
お昼とのとき、久しぶりに参加してくれた子に尋ねました。
「何年生になったの?」
すると、おもむろに両手を出し、コの字を2つ作って…
「3年生だよ」と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/3fdba42a9bf3b9891f8790364dae6b4d.jpg)
この発想力が素敵です。
午後の遊びを始める前に、テントを建てました。
なぜ、泊るわけじゃないのにテント??と思う方もいらっしゃるかもしれません。
このテントは着替え用です。
午後の遊びを見てください。
全身びしょぬれになりますよね。
なので、ぬれて帰ってきてもOKなように着替えを擦る用のテントを建てるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/cd1d4d195ef56d798fa1898d7c1b25c1.jpg)
男子テントと女子テント、2つのテントを建てます。
ねぇ、お手伝いしてくださいよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/3ff49ec56932297eb6f9061befc95102.jpg)
男子テント完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/79d7815a7613613331391f2d3dd32e94.jpg)
間もなく、女子テントも完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/bffbfc3e88975cc2559d69008036ec30.jpg)
テントに着替えを持ちこんでおいてっと。
さぁ、全身全霊で川と向き合える準備は整った。
いざ、出陣だ!!
最初はぬれるのを躊躇していた子どもたち。
しかし、一度ぬれてしまえばこっちのものとばかりにバシャビシャバシャと遊びます。
遊び会議のときに「これやりたい!」と言ってたことはなんだったかな?
泳ぐ。バシャバシャっとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/66c31b6778a5f1d1bf4a3104e64f5107.jpg)
流れるwithゴムチューブ。快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/89358b9bc1c01d796be17c04c604f131.jpg)
水をかけあう。大人vs子どもでやってみましたが、勝ち負けの基準がわからずドロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/3bebec89657e8fd4ca6d2a5d958117ec.jpg)
再び流れる。ライフジャケットを装着しているのでフローティングもしました。
プカプカ、ゆるゆる。気持ち良さそうだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/4751886373f7390b3e573db2da122a21.jpg)
ウォータースライダーに新アトラクション・ウォータートラップ出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/6d06c77b5f42fd8ff3dba6e7d5865681.jpg)
みんなで流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/756a0fe2084f156f3e4c7b6a4f346013.jpg)
天気も良くて気持ち良いし、水遊びはとっても楽しいし。
まだまだ遊んでいたかったけれど…もっと遊びたかったなぁとだいぶ後ろ髪を引かれたけれど…お名残惜しいですが、本日はここまで。
みんなバスに乗って再びお迎えの待つ琴似駅のバスターミナルまで行かなきゃいけないんです。
ぬれたものをちゃんとしまった?忘れモノはない?
「だいじょーぶ!」
と、元気の良い返事です。が、その直後…
「この靴下誰の~?」
無言で近づきすっと靴下をスタッフの手からもらい、ぬれた服を入れるビニールにしまう子ども。
可愛いですね。
えっさかほいさか急ピッチで準備をし、荷物を担いでバス停に向かいます。
ふぅ~、良かった。間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/c2f91833ff89c0cd150c0b04627af522.jpg)
さすがに遊び疲れたようでバスの中は半分ゆめの中だったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/688bafdb09d5157384bd123efd21e019.jpg)
バスに乗って、今日は一番何が楽しかった?と尋ねると
「魚採り!」と即答する子。
「水のかけあい合戦」と静かに、でも、しっかりと答える子。
「全部!!」その一言がなんだかとても嬉しくて、また来月もそのまた次の月もみんなで楽しく遊べるプログラムを考えようって思ったよ。
次回のまるやま校は、もっと大きな川に行って、なんとカヌーという船に乗っちゃいます。
しかも、お泊りなんですよ、1泊2日のキャンプです。
いつもよりも~っとたくさん遊べるよ。
また一緒に元気に遊ぼうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/7667d44e3e662b3d15d31fc1d8a0e19c.jpg)
札幌まるやま校:上道和恵(うえちゃん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます