2日目も朝から快晴!水遊び日和です!
起きたらまずは寝袋の片付けと荷物整理です。
眠たい目をこすりながらゆっく~り動き出す子やテキパキと片付ける子、
みんなに「起きろ~!」と叫ばれてようやく起きる子、朝もそれぞれの個性が出ていておもしろいです。
それでも片付け終わる頃にはみんな元気いっぱいになっていました。
準備が早めに済んだ子は朝のお仕事のお手伝い。
コケッツの餌やりや畑の水やりです。
今日の朝ごはんはカートンドック!
やまちゃんが作り方を教えてくれました。
まずは食パンにハムとマヨネーズを挟み、アルミホイルを巻きます。
そのあと牛乳パックに2個づつ入れて、準備万端!
牛乳パックに火をつけて、パックが全部燃えたら完成です。
マッチのつけ方に苦戦中。
「こうやったらいいんだよ!」「あーだめだぁ」
一生懸命考えながらの挑戦です。
火の原理や燃えやすそうな位置など、ヒントを教えてもらうと、次々と火がつけられるようになりました!
じーっと火が燃えるのを見つめて、燃え終わるの待ちます。
ホカホカのパンに、レタスとキュウリを挟んで完成!
トーストとは違った、ふんわりと暖かい美味しいサンドイッチができました!
デザートは大きなスイカ!ちーちゃんのご家族からの差し入れです!
甘くておいしい~!おかわり隊が続出です。
食後はテキパキと片付けをし、川遊びの準備です。
昨日も水遊びをしたので、着替えの流れを覚えたいたせいか、みんな準備が早い!
予定より15分以上早く完了しました!
2日目ともなれば、お互いに打ち解けて、車を待っている間も楽しくおしゃべり。
そしていよいよ川遊びへ出発!
まずは浅めの小川で生き物探し。
何がいるかなぁ~?お、なんか動いた!
「大きいえびー!」「魚でかっ!」「カニもとれたよー!」
海で見た生き物とは違った形や色をしていて、今日も大興奮です!
獲れた生き物達をじーっと観察中。「あ、攻撃した!」「すごいすごい!」。
移動中も獲れた生き物の話で盛り上がってます。
こちらでは”誰が一番長く頭を水につけていられるか大会”が開催されています。
まわりから水攻撃を受けて苦戦中!
次は川の本流へGO!
水が深くなって、さらにテンションアップです!
「つめたーい!」「浮くよー!」
カメラを向けるとすぐに「いえーい!」が返ってきます。水って入るだけで、楽しい気分になるよね!
最後にみんなでフローティング!
たくさん流されるためには、自分の足で頑張って上流まで上らなければなりません。
水の流れに逆らって、一生懸命あがっていきました。
頑張った分、長いフローティングを楽しめます!
「気持ちいい~」「やっほー!」
「深い方でも魚みたーい!シュノーケルもってきたい!」
やりたいことがいっぱい湧いてきます!
帰り道には「また川遊びしたい!」という声がたくさん聞こえてきて、とっても嬉しい気持ちになりました。
最後に使った場所を掃除して帰り支度。
「ぬれた場所をホウキではくとキレイにならないんだよ」
異年齢の子ども同士で2日間を過ごすと、お互いにアドバイスをあげたり、
高学年の子達が上手に小さい子達の面倒を見てあげたりする場面がたくさんあります。
短い時間の中でも子ども同士でたくさん学んで吸収して成長しているんだなぁ、と場面場面で強く感じます。
忘れ物オークションも無事に持ち主が現れ、そうじ会議も順調に分担が決まりました。
最後に外で終わりの会。
2日間の感想を発表したり、
ぶな森校歌を聞いたり?!(今回は初めて黒松内に来た子たちが多かったため、知っているスタッフが前で歌ってくれました!)
ふみぞうからの沖縄のお土産をみんなで食べたり、和やかな会となりました。
黒松内ぶなの森自然学校
さまりー(坂口)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます