パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
まず、今日はパンの注文をこなしながら⇒ ご注文♪ありがとうございましたっ♪v(*б-б*)^☆
お昼にウォックで、ひやむぎを茹でてみることにしました~
w(・o・)w オオー
径が大きいので余裕ですね~
***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ嬉しい
見て見て
何ともいいのです
(*'ω'*)......ん?
何が
(*^▽^*)ノこれこれ
ふきこぼれない
すごっ~~~~~~~~~~~~~
益々、惚れ込んでいく~~~~わ・た・し~
そして、これのまたいいのが、ガス火でも、持ち手が熱くなってない
(≧◇≦)エーーーこれは、めちゃめちゃ(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシイ~
いつも一番径の大きい26㎝のレインボークッカーでも、ガス火だと持ち手がアチチチチチチチッ~~~なんです。
ガス火の強火は、結構持ち手の方まで、熱がいっちゃうんですよね~。
ああIHなら最大にしても全く、持ち手は熱くなりません。
こりゃ最高だわ~~~~
出来ました~
いくら、パンの注文で忙しいからって、子供たちひやむぎだけじゃ、可哀想でしょ・・・・・
ポテトブレッドに使うのに沢山じゃがいもを出したので、これを少しタッパーウェーブ2000丸(大)に入れてと~
電子レンジ、5分~チ~ン~
(この間、パンを作ったりもしてます)
注文パンで使ったたまねぎみじん切りが、ちょっと余ったので、それを加えて、調味すれば~
簡単に、1品出来上がり~
ガス火を使いながら、上手に同時進行で、電子レンジクッキングをすれば、時間も短縮出来ちゃいます~
さて、お昼がこれじゃ、足りないと騒ぐ息子たち~~~~
じゃあ~ρ(・д・*)コレだ~(笑)
ウォックに、エイッ(/>_<)/ 全部入れちゃえ~~~~
1回分は50gと裏面に書かれてますが150g全部入れました。(笑)
(゜ロ゜;)エェッだだだいじょうぶ???
ささささ30倍に、はじけて、ふくれるって書かれてるじゃん(笑)
油と塩(わたしは塩は、先に入れちゃいます。)を加えます~
w(・o・)w オオーすごい音
すごいい音
次男「開けて見てみたい。」
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..それは、無理だろうに・・・・・・・・・・・・・
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
w(゜ー゜;)wワオッ
こんなに、いっぱいだ~~~~~~~~
でも、ウォックにちょうど~ぴったり~
だったりぃ~
ρ(゜○゜)σ(゜~゜)ムシャムシャρ(゜○゜)σ(゜~゜)
ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ
何でこんなに食べるの
し・か・も、鍋のまま~~~~~~~苦笑(T▽T)苦笑
もう、これしかナイ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ
さらに今日は、夕飯用にウォックで、6合のご飯炊きにチャレンジしてみました~
始めて使った日、5合は、合格☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン
だったけど~~~~。
果たして、6合は、どうだろうか~
炊けましたよ~炊けましたよ~
見て
見て
見て~
これなら、合格☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン
です~
今日も、忙しい戦争のような1日。。。。。
でも、自分のスイーツも作りたい~
かぼちゃのプリンをご飯炊きが終わったIHで作りました~
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..夕飯作りながら、それかい(笑)
かぼちゃと今日の注文で焼いたポテトブレッドで、使ったじゃがいもが微妙に残ったので
主人のサラダにしちゃえ~~~~~
たまねぎを薄切りにして、2分電子レンジでチ~ン
きゅうりはスライサーでササササッと薄くスライス~
塩を振っておいて、水気が出たら、キッチンペーパーに包んでギュ~ッ~
あとは塩コショウして、マヨネーズで和えるだけ~
超〓〓〓簡単手抜き
(笑)
タッパーウェアのプリズムボールに入れて、*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ完成
しかし、相変わらず【スピーディシェフ】のアイスは、毎日作り続けております。(笑)
キャラメルクリームも、ほぼ毎日~~~~~~(;^_^A アセアセ・・・。
今日のは、ちょっと砂糖を控えて、焦がし加減を抑えてみました~
今日は、甘くないシリアルではなく、玄米フレークを買って来ました~
少しでも♪ヘルシー♪に~
これのいいところは、自家製なので生クリームもあっさり目などにも自由に変えられるし~
本当に安上がり
って。。。。。。。。。。。。。(^_^;)\(^。^。) オイオイ..こんなに毎日じゃかえって、高くつくって
最後は、おまけ~
とうもろこしは、電子レンジで皮つきのままが美味しいんですよ
皮をめくって、ひげを取りながら水洗いします~
これを1本につき電子レンジで2分半+ひっくり返して2分半~
(大きさや電子レンジのワット数によって多少、かえてくださいね。)
皮がついたままで、冷ますのが、POINT
そうすることで、粒がしわしわになるのを防ぎます~
こんなに、プリッ~プリッ~
(^¬^)ジュル...おいしそー・・・(^¬^)
茹でていないので、甘みも凝縮&湯も沸かさなくていいし、ラップも使わないのでとっても経済的です
みなさま、是非お試しあれ~~~~